期間/令和5年6月1日㈭〜11月30日㈭迄
健康成就&安全・安心を祈願しつつ三十六ヶ所を巡りましょう。
そもそも御朱印とは?
神社や寺院で、参拝の証としていただく印状。社寺やそこの本尊の名前が墨書され、朱色の印がおされます。寺院の納経所や神社の社務所で、持参の御朱印帳に直接書いてもらうもの、あらかじめ札に書いてある「書き置き」に日付を入れてもらうもの、その他の場合もあります。御朱印のお礼は1枚300~500円が相場です。
まずは御朱印帳
御朱印をいただくために、まずは御朱印帳を手に入れましょう。御朱印帳は、御朱印を入れていただく社寺の社務所・納経所で購入するのが正式とされていますが、特定の社寺の刻印がない市販の御朱印帳を用意しておくのも手です。
参拝、そして御朱印
御朱印は、参拝のあかしにいただくもの。お参りもせずに「御朱印をください」と求めるのは、失礼にあたります。本殿の手前にある手水舎で手と口を清めた後、神社であれば「2礼・2拍手・1礼」でお参りをします。お寺であれば、合掌をし、数秒間黙祷した後に礼拝します。参拝後、社務所・納経所へ行き、御朱印をいただきましょう。

(1)三輪神社 揖斐郡揖斐川町三輪1322番地 ☎0585-22-1511
(2)日吉神社 安八郡神戸町1 ☎0584-27-3628
(3)美濃国分寺 大垣市青野町419 ☎0584-91-0297
(4)南宮大社 不破郡垂井町宮代1734-1 ☎0584-22-1225
(5)妙應寺 不破郡関ヶ原町今須2591-1 ☎0584-43-5141
(6)日乃出不動尊 各務原市鵜沼大安寺町1-86-2 ☎058-384-7651
(7)法福寺 各務原市各務車洞6799-3 ☎058-384-3510
(8)洞泉寺 岐阜市向加野3-5-12 ☎058-243-2277
(9)延算寺 岐阜市岩井2-1-25 ☎058-242-3007
(10)護国之寺 岐阜市長良雄総194-1 ☎058-231-3539
(11)崇福寺 岐阜市長良福光2403-1 ☎058-231-2613
(12)弘峰寺 岐阜市長森岩戸944-99 ☎058-245-6621
(13)鏡島弘法(乙津寺) 岐阜市鏡島中2-8-1 ☎058-252-2062
(14)加納天満宮 岐阜市加納天神町4丁目 ☎058-271-0706
(15)手力雄神社 岐阜市蔵前6-8-22 ☎058-245-2520
(16)慈恩禅寺 郡上市八幡町島谷339 ☎0575-65-2711
(17)桂昌寺 郡上市美並町大字大原579 ☎0575-79-2188
(18)霊泉寺 美濃市上河和619 ☎0575-32-2006
(19)洲原神社 美濃市須原468-1-1 ☎0575-32-2363
(20)永昌院 美濃市安毛711 ☎0575-33-1016
(21)来昌寺 美濃市吉川町1824 ☎0575-33-0708
(22)大矢田神社 美濃市大矢田2596 ☎0575-35-3660(美濃市観光協会)
(23)高澤観音(日龍峯寺) 関市下之保4585 ☎0575-49-2892
(24)龍泰寺 関市下有知5055-1 ☎0575-22-3642
(25)天徳寺 関市天徳町1-3-48 ☎0575-22-2810
(26)白崋山大雲禅寺(迫間) 関市迫間1184 ☎0575-24-3354
(27)迫間不動尊 関市迫間891 ☎0575-22-7839
(28)瑞林寺 美濃加茂市蜂屋町上蜂屋9-1 ☎0574-26-1847
(29)小山観音(小山寺) 美濃加茂市下米田町小山104 ☎0574-26-9133
(30)龍馬神社 中津川市千旦林1626 ☎0573-68-8040
(31)林昌禅寺 恵那市山岡町久保原388 ☎0573-56-2089
(32)飯高観音 恵那市山岡町馬場山田175 ☎0573-56-2810
(33)飛騨天満宮 高山市天満町2-30 ☎0577-32-1466
(34)飛驒一宮水無神社 高山市一之宮町5323 ☎0577-53-2001
(35)温泉寺 下呂市湯之島680 ☎0576-25-2465
(36)森水無八幡神社 下呂市森1321
(順不同)
御朱印巡りでの注意事項
●書き置きの御朱印ではなく、記帳する御朱印帳を持参して、直接書いてもらう事を希望する方は、事前に宮司又は住職様の所在及び対応を確認の上、お出掛け下さい。
●特に遠方へ出向く場合には所在及び対応の事前確認をお忘れなく、お出掛け下さいますようお願い申し上げます。
●各社寺の掲載順番は巡礼順序を示した物ではありません。各自ご都合に合わせて自由に巡って下さい。
●御朱印巡りのパンフレットは参加の社寺に常備しています。
全制覇された方にもれなく「満願成就証明証」を発行!
期間中に全36社寺を制覇した御朱印帳を、岐阜新聞社までご送付又はご持参ください。確認後、もれなく「満願成就証明証」を発行し、御朱印帳と共に全御朱印が載ったミニポスターを添えて返却させて頂きます。※御朱印帳について規定はありません。お手持ちのもの又は市販の御朱印帳をご利用ください。

【送付先】
岐阜新聞社営業局 「令和5年・平和の巡礼」係
〒500-8577 岐阜市今小町10番地
電話(058)264ー1158
【応募締切】
令和 5年12月11日㈪ ※御朱印帳必着
問い合わせ先/ 株式会社アド・プロ
電話(058)263ー5147
担当/上村