公式ホームページで詳細を公開中!!

2025年11月
公益財団法人日本離島センター

 

「アイランダー2025」開催 11月22日・23日、池袋に全国の島々が集結! 公式ホームページで詳細を公開!!

国土交通省と公益財団法人日本離島センターは、「アイランダー2025」を11月22日(土)、23日(日)に池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル2階 展示ホールD で共同開催します。「アイランダー」は、「島と都市」「島と島」をつなぐ交流イベントです。1994年の初開催以降、日本全国の島々の魅力を東京で体験できる年に一度の「島の祭典」として親しまれ、今回で33回目を数えます。

現在、公式ホームページ(https://www.i-lander.com)にて、当日参加する島の一覧、会場MAP、販売する島ならではの特産品、島の食材を使った島グルメのメニュー、伝統芸能などのステージ、ワークショップなどを公開中!さらに、開催当日にはステージの模様をライブ配信でお届けします。まさに、全国の島々の魅力を五感でお楽しみいただけるイベントです。皆様のご来場を心からお待ちしております。

 

アイランダー2025_HPメインビジュアル

今年のアイランダーでは、昨年よりパワーアップし、犬島(岡山県)、島野浦島(宮崎県)、和泊町・知名町(鹿児島県)など、今年新たに参加する島・団体もございます。70以上の団体が物産販売を実施、海産物・果物・お酒など島の珍しい特産物を購入することができます(写真はかんきつ類が特産の愛媛県上島諸島・魚島群島ブース)。

 

島の特産品販売

例年大好評の「島グルメコーナー」では、島の食材を生かした美味しい料理を楽しむことができます。今年は通常のメニューに加え、複数の島の魚を一度に味わえる豪華海鮮漬け丼を数量限定で提供予定です(写真は4種の島の贅沢海鮮漬け丼(イメージ))。

 

島グルメ

ステージでは民謡や太鼓など島の伝統芸能を披露します。加えて、会場と各島とをオンラインでつないだ交流ステージなどを用意しています(写真は東京都八丈島の「八丈太鼓」。23日14時からは「孤独のグルメ」原作者の久住昌之氏が鹿児島県トカラ列島の旅の思い出を語るトークショーも予定しております!

八丈太鼓

体験やワークショップを行うブースもあり、大人から子どもまで楽しむことができます。今年は奄美博物館による世界遺産・奄美大島の自然について触れられる企画もございます(写真は新潟県佐渡島ブースで実施する「金塊レプリカつかみ」)。

 

佐渡金塊レプリカつかみ

また、今年もアイランダー会場内でスタンプラリーを実施します。島の名所や特産品をあしらったオリジナルデザインのスタンプを全6カ所集めると景品を差し上げます(景品はお一人様一つとなります。また景品は各日限りがあります)。

スタンプラリー

各島のブースでは島に行きたい、暮らしたい、どんな名所があるのか、など島への疑問に、島で暮らす出展者が丁寧にお答えします。このほかハローワークブースでは島の求人情報を紹介。ハローワーク職員に島の仕事などの求人相談ができます。

島について相談

■アイランダー2025 開催概要

【日 時】11月22日(土)10:00~18:00

11月23日(日)10:00~17:00

【会 場】池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル2階 展示ホールD

(東京都豊島区東池袋3-1-4)

公式HP(https://www.i-lander.com/

【入場料】無料

【予約】不要

【主 催】国土交通省、公益財団法人日本離島センター

【後 援】内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、(公財)小笠原協会、(公財)沖縄協会、(公社)日本観光振興協会、離島振興対策協議会、全国離島振興協議会、都市と農山漁村の共生・対流推進会議

【お問い合わせ】アイランダー2025実行委員会事務局

電話:052-881-5751

メール:ilander.2025@i-lander.com