味の素AGF株式会社
~若手焙煎士の発掘・育成を目指す焙煎大会で、焙煎士コミュニティ貢献を目指す~

「ココロとカラダの健康」への貢献を目指す味の素AGF株式会社(代表取締役社長:島本 憲仁 以下、味の素AGF)は、昨年に続き「1ST CRACK COFFEE CHALLENGE」(ファーストクラックコーヒーチャレンジ 以下、1CCC)にオフィシャルスポンサーとして協賛し、予選でのガスクロマトグラフィー※によるアロマ分析を中心に大会をサポートしました。

「1ST CRACK COFFEE CHALLENGE 2025競技会」決勝大会の様子

 1CCCは2022年よりGiesen Japan(以下、ギーセン・ジャパン)が開催する、若手焙煎士の発見・育成を目指す焙煎大会です。”美味しいコーヒーを作ること“で技術を競うコーヒーの大会・競技会が多い中、1CCCは、”お題の焙煎豆に近い味のコーヒー豆を焙煎すること“で技術を競う点が特徴です。
 味の素AGFは、強みであるコーヒーのアロマ分析などの技術力を活かして1CCCをサポートしたいという想いから、2022年よりオフィシャルスポンサーとして協賛し、2023年からは予選においてガスクロマトグラフィーによるアロマ分析を実施しています。
 会場のブースでは、外食店やホテルなど業務用のお客様向けの粉末飲料の紹介や、廃棄となるコーヒー粉を活用した「Aroma Loop」など、アップサイクルの取り組み事例を展示しました。



会場内の味の素AGFブース

 その他、今大会では、誰でも参加可能なラテアートチャレンジを取り入れるなど、コーヒー業界関係者のみならず一般の来場者も楽しめるコンテンツが盛りだくさんの大会となりました。
 1CCCをサポートすることで、味の素AGFは若手焙煎士の挑戦を応援するとともに、コーヒー業界を一緒に盛り上げていきたいと考えています。
※気体および液体の分析手法であるガスクロマトグラフィーを行う装置。コーヒー以外にも様々な食品・飲料などの分析に活用している。

【1ST CRACK COFFEE CHALLENGE 2025競技会概要】
開催期間:
- 1次予選:2025年7月11日(金) 赤外線照射による成分分析とローストカラーによる分析評価 
- 2次予選:2025年8月上旬     味の素AGFの技術サポートによる分析
- 3次予選:2025年8月15日(金) ジャッジによるカッピング審査
- 決 勝:2025年9月13日(土)   決勝進出者によるプレゼンテーション

評価方法:
・予選:味の素AGFの技術サポートによる「ガスクロマトグラフィー分析」等の分析評価技術を導入し、科学的な数値に基づいた評価を行ったのち、ジャッジによるカップ評価を行う。
・決勝:「あなたが伝えたいコーヒーの今とこれから」をテーマにプレゼンテーションを実施

2025年チャンピオン:榊 大介さん
公式サイト
ギーセン・ジャパンとは
ギーセンジャパンはオランダに本社を構えるコーヒー焙煎機のメーカー「Giesen Roasting Solutions」の日本総代理店です。「ロースターと共に成長する」ことを掲げ、マシンの販売だけではなく、経験豊富な焙煎士によるトレーニングや、本国のテクニカル講習を受けた技術者による迅速な修理サポートを提供しています。





■1ST CRACK COFFEE CHALLENGEとは
2022年に始まったギーセン・ジャパン主催の、若手焙煎士の育成を目指す大会。焙煎とプレゼンテーションのスキルにより勝者が決まります。味の素AGFは初回である2022年からオフィシャルスポンサーとして大会をサポートしています。





■廃棄となるコーヒー粉を活用した「Aroma Loop」について
アサヒユウアス株式会社と共同開発した、工場から出た通常廃棄となるコーヒー粉をアップサイクルしたエコカップです。味の素AGFのコーヒー開発の知見を活かし、味覚・嗅覚研究を経て、「コーヒーの香りがひきたつ」形状を実現しました。





商品詳細はこちら
                 *現在、クラウドファンディングは終了しています。

ご購入はこちら




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ