メディアばこ-PR-

笑顔つなぐ福祉のわ

事務職員から介護職員に ひょんなことから介護の道に
働きながら介護福祉士も取得寺西さん(心音ケアセンター土岐土岐市)前職はここ、心音ケアセンター土岐の事務です。それまでも事務畑で、学校法人や一般企業などに勤めていました。子どもが2人おり、下の子どもが保育園に入ったタイミングでパートとし...
利用者に元気をプレゼント ひょんなことから介護の道に
資格取得をきっかけに就職林さん(ライフ・ネット折立岐阜市)3人の子どもを育てていたこともあり、長く専業主婦でした。一番下の子どもが幼稚園に通っていた時、身近な人が家族の介護をする様子を見る機会がありまして、ふと、私もいざという時に備え...
元営業マン、会話スキル生かす ひょんなことから介護の道に
友人に勧められ転身決意西野さん(ケアハウスラ・ポーレぎふ岐阜市)これまで主に、靴に関連した商社やメーカーで営業をしていました。東京都出身で岐阜県に縁はなかったのですが、三重県の事業所で働くことになったのを機に県境の海津市に引っ越してき...

メディアばこ-PR-

事務職員から介護職員に ひょんなことから介護の道に
働きながら介護福祉士も取得寺西さん(心音ケアセンター土岐土岐市)前職はここ、心音ケアセンター土岐の事務です。それまでも事務畑で、学校法人や一般企業などに勤めていました。子どもが2人おり、下の子どもが保育園に入ったタイミングでパートとし...
利用者に元気をプレゼント ひょんなことから介護の道に
資格取得をきっかけに就職林さん(ライフ・ネット折立岐阜市)3人の子どもを育てていたこともあり、長く専業主婦でした。一番下の子どもが幼稚園に通っていた時、身近な人が家族の介護をする様子を見る機会がありまして、ふと、私もいざという時に備え...
元営業マン、会話スキル生かす ひょんなことから介護の道に
友人に勧められ転身決意西野さん(ケアハウスラ・ポーレぎふ岐阜市)これまで主に、靴に関連した商社やメーカーで営業をしていました。東京都出身で岐阜県に縁はなかったのですが、三重県の事業所で働くことになったのを機に県境の海津市に引っ越してき...

リーダーズボイス2025

企業サポートへ人材事業拡充 株式会社アイ・ドゥー 代表取締役 後藤さとみ氏
-昨年を振り返って。基盤固めの1年でした。創業以来、大切にしているのが「人づくり」です。人材はまさに人の財産。どこかのポジションで必ず、その人が持ち備えている能力を発揮できる場所があります。人材事業では、これまで一つ一つの事業を積み上...
女性の幸せと健康をサポート 医療法人英優会 あいレディースクリニック 理事長・院長 坂口英樹氏
-クリニックの概要を。産前から出産、産後のサポートを行う産科と、月経困難症や性感染症、更年期障害の診療、子宮がん検診など、多方面から女性をサポートしています。生殖医療専門医として人工授精など一般不妊治療に力を入れています。抗加齢医学会...
業界トップ水準の安全品質を 赤帽岐阜県軽自動車運送協同組合 岐阜県理事長 西垣内巧氏
-昨年はどんな年でしたか。理事長に就任した一昨年は、当組合が提供するサービスの品質水準をしっかりと定める基盤づくりに注力。2年目となった昨年は、それを組合員に共有し、実際の行動に移した1年でした。コロナ禍が明け、お客さまの考え方も大き...

ロハスライフプロジェクト

11月14日木はWorld Diabetes Day(世界糖尿病デー)11月11日月〜11月17日日は全国糖尿病週間
VOL.46健康をつくることは、人生をもっと豊かにする。11月14日は、1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定したWorld Diabetes Day(世界糖尿病デー)です。これに合わせ国内では、11月14...
スポーツの秋、ウォーキングからはじめよう!
VOL.45健康をつくることは、人生をもっと豊かにする。猛暑が続いた夏。体を動かす機会が減ってしまった方も多いのではないでしょうか。これからは徐々に気温も下がり、「スポーツの秋」がやって来ます。健康のため、充実した日々を過ごすために、...
「令和6年度 清流の国ぎふ健康づくり優良活動表彰」団体・企業 募集中!
VOL.44健康をつくることは、人生をもっと豊かにする。今年の夏も厳しい暑さが続いています。水分補給やエアコンの適切な使用などの対策はもちろん大切ですが、やはり肝心なのは、日ごろから適切な食事や睡眠、運動を心掛け、健康な体を保っておく...

ジョイン

あまりお金をかけずに・・・ 夏を楽しく乗り切ろう
いよいよ夏本番!保育園に通う子どものパパやママは「お盆期間中が希望保育になるぐらいで、普段と大して変わらない」かもしれませんが、幼稚園に通う子どもがいる家庭は切実・・・。パパやママの多くは「40日ほどある夏休み。毎日何をしたらいいのか...
家族みんなで楽しく 旅に出よう!
子どもと一緒に旅に出たい!ただそうは思っても、保護者の考え方や性格、子どものタイプや人数、そしてお財布の状況によって「今は無理だーー」となることもしばしば。「幼い頃に連れて行ったってどうせ覚えていないから無駄」という声もありますが、一...
目指すはポカポカな毎日。温活のススメ
寒い冬。とにかく体が冷えて冷えて…という方は多いのでは。冷えて体が弱ることで感染症になりやすくなるのは周知の事実です。新型コロナウイルスという言葉こそ耳にする機会は減りましたが、インフルエンザは悩みの種。すでにかかってし...

高校ダイアリー

世界へ羽ばたけ スーパー高校生 宇野 佑真さん
全日本、世界大会で活躍波の上で華麗な技を連発宇野佑真さん[大垣南高校 2年]うの・ゆうま2007(平成19)年生まれ、安八郡輪之内町出身。輪之内中出。中学1年生からウェイクサーフィンを始める。輪之内中学2年時には「九州ウェイクサーフィ...
麗澤瑞浪高校(ゴルフ部 Golf Club)紹介
 ゴルフ部Golf Club麗澤瑞浪高校瑞浪市稲津町萩原1661☎0572-66-3111校内にコースがあるなど恵まれた環境で練習が可能。ゴルフを通じ、マナーも身につける。麗澤瑞浪高校ゴルフ部は、中等部の部員たちと一緒に練習...
団体球技で見る司令塔特集
 複数のポジションがあり、さまざまな役割を担う団体スポーツ。中でも団体球技では「司令塔」と呼ばれ、試合での攻撃の組み立てが主な仕事となる選手がいます。各競技で求められるスキルなどは違いつつも、性格やメンタル、プレーする際に意...

わたしのキャンバスプロジェクト

vol.01 知っておきたい、子宮頸がんのこと
一人でも多くの女性が、思い描く人生を歩めるように。「わたしのキャンバスプロジェクト」は、一人でも多くの女性が子宮頸がんをはじめとした婦人科系疾病にくじかれず、思い描いた人生を歩んでほしいという願いのもと、年間を通して女性の健康を啓発・...

ぎふのはね。

雨の日ははねやすめ
梅雨の季節は、低気圧により体の不調を感じやすかったり、外で思いきり遊べなかったり、また、湿気によるカビの増殖も心配です。そんな梅雨だからこそ楽しめる、自分のお気に入りを新しく見つけてみませんか。整体やマッサージで調子を整えたり、屋内施...
春の準備はできてますか?
春は、暖かい陽気に包まれて、草花が一斉に咲き誇ります。日常の風景が彩られテンションもUP!毎年、ガーデニングに励み、素敵なお庭や玄関先を作りたいと思っているけれど、なかなか進まない。自分で挑戦しても理想通りにいかないという人は、この機...
気持ち新たに!新生活に向けて一歩を 
年も変わり、気持ちが新たになる季節。新しい暮らしに向けて、お金、今までの人との出会いや別れ、環境の変化に合わせた暮らしを考えませんか。続きは ぎふのはねWEB から ↓https://gifuhane.g...

ぎふ健康づくり応援プロジェクト

会社の活力は従業員の健康から ぎふ健康経営セミナー2024
従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践する「健康経営」が注目を集めています。岐阜新聞社では、岐阜県や岐阜労働局、岐阜県商工会議所連合会、全国健康保険協会(協会けんぽ)岐阜支部、アクサ生命保険などと協力して「ぎふ健康づくり応...
健康経営優良法人2024認定企業特集
2024年3月31日掲載健康経営優良法人2024認定企業特集日本健康会議は3月11日に「健康経営優良法人2024」として、大規模法人部門に2,988法人、中小規模法人部門に16,733法人を認定しました。上位500社にはそれぞれホワイ...
健康経営実践企業紹介【高和工業】【西尾建設】
従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践する「健康経営」に取り組む企業が県内でも増えてきています。「ぎふ健康づくり応援プロジェクト」では、健康経営に積極的に取り組む企業をシリーズで紹介していきます。2024年3月7日掲載高和...

マナビのトビラ

難読漢字フィッシング
魚へんの漢字に答えて、たくさんの魚をつり上げよう!めざせ大量!全問正解! わからない漢字は、おうちの人に聞いてみよう!

令和4年度国産材転換支援緊急対策事業

「日本の木・ぎふの木」を使おう
日本は世界で第2位の森林国であり、「木の国・山の国」岐阜県は、国内で第2位の森林県です。国内の木を「伐って、使って、植え、育てる」ことはSDGsに貢献するだけでなく、日本の森林や国土を若返らせ、未来の人達へ託す大切な資源となります。み...
協同組合 東濃ひのきの家 中津川市
令和4年度国産材転換支援緊急対策事業「日本の木・ぎふの木」を使おう日本は世界で第2位の森林国であり、「木の国・山の国」岐阜県は、国内で第2位の森林県です。国内の木を「伐って、使って、植え、育てる」ことはSDGsに貢献するだけでなく、日...
長良川木材事業協同組合 郡上市白鳥町
令和4年度国産材転換支援緊急対策事業「日本の木・ぎふの木」を使おう日本は世界で第2位の森林国であり、「木の国・山の国」岐阜県は、国内で第2位の森林県です。国内の木を「伐って、使って、植え、育てる」ことはSDGsに貢献するだけでなく、日...
ページのトップへ戻る