特集

筒井勇介、高木健「1000勝超えジョッキー」笠松競馬カムバック
2年連続で笠松リーディングを獲得した筒井勇介さんのジョッキー復帰が決まった筒井勇介さん(41)...
子どもの運動不足 学習やストレス調節に影響
小児科医福富悌さん子どもたちを見回しますと、走り回る子どももいますが、多くはおとなしく座ってい...
地名「美濃」由来は…究極の諸説あり 「御野」や「三野」や「水辺」歴史ある地
岐阜県内の難読地名をおよそ2年にわたって紹介してきた当コーナーも、あと3回で終わりです。難読で...
岐阜の伝え話㉕「大池の白へび」(海津市平田町)
かつて、囲炉裏(いろり)端で祖父母や父母が口伝えで残してくれた民話や伝説は、先人からのメッセー...
飛騨産漆、復活へ森育成
15年にわたる壮大な植林事業が高山市で進んでいる。NPO法人飛騨漆の森プロジェクト(愛称「ひだ...
提言!柳ケ瀬まるごとホテル 古民家もええよね #17
岐阜新聞社経営企画デジタル戦略室が、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授の秋元祥治さん(岐...
水に沈んだ「生存伝説」 新田義貞 岐阜・揖斐川町(旧徳山村)/鎌倉末期~南北朝期
「仁田四郎由定鳥山神社」。揖斐郡揖斐川町の徳山ダム湖畔、旧徳山村櫨原(はぜはら)地区の望郷広場...
日々日々日々
「書き手とか作り手って業が深いことだよねえ」と、名古屋・大須のいつものカフェ、ロジウラのマタハ...
「高校行かない」両親驚き
第40回で紹介した2016年1月のイベントの後、息子の明浩は、3月に奨励会3級に昇級、6月に2...
岐阜新聞ポッドキャスト▼ききかぢ▲毎週土曜日更新
岐阜新聞の記者が今ひとまず聞きかぢってほしい岐阜のニュースを、本音まぢりに伝えます。岐阜新聞W...
【ぎふ魚食の風景】鮎料理店 長良川が育む味を守る
午前6時。サイレンの音が岐阜市中央卸売市場(同市茜部新所)に鳴り響き、淡水の市が始まる。ウナギ...
第2章(1)「ゼロ」にされた人たち 岐阜市の調査や支援行き届かず
雨が地面を冷たくぬらす4月のある水曜日の夕方。県の玄関口、JR岐阜駅は大勢のサラリーマンや学生...
中学校卒業したけど「中学生料金」受けられる? 卒業と入学の谷間の「身分」は…
卒業後の「身分」ってどうなるの―?卒業シーズンの3月、各地の学校では式典が催され、若者たちが晴...
【合戦地をゆく】関ヶ原の戦い「島津の退き口」敵中を突破 決死の撤退
慶長5(1600)年9月15日、天下分け目の「関ケ原の戦い」。勝敗が決した直後、敗れた西軍方の...
(3)ー6自傷「助けてほしい」 通報の割合上昇、退院後も課題
「あなたのところの入所者が死にたいと言っている」。昨年3月のある夜、警察官からそう連絡を受けた...
山田ゴロ先生「志」一生続く 漫画家だけじゃない!人気の怪談師、ホラードラマ監督も 
 本連載を思い立った理由の一つに、山田ゴロ先生の“現在の肩書き&rdqu...
【上】 未知の感染症受け入れ 「大丈夫」と励ませず
暗闇の向こうからヘッドライトが迫り、1台の大型バスが駐車場に滑り込んだ。カーテンは閉ざされ、運...
グルメマップ2023
2023年の岐阜新聞Webに「グルメ」ジャンルとして掲載された記事の一覧をマッピングしました。...
岐阜城(合戦編) 関ケ原の戦いの前哨戦「岐阜城の戦い」の舞台
瑞龍寺山(手前)から複数の峰が連なる金華山=10月27日、岐阜市 記者独断の5段階評価難攻不落...
ふるさとへの愛を表す
 「岐阜県人の世界大会をやりませんか」10年ほど前にブラジルの長屋ってゆうごジンから...
休日の部活場所どうする?「地域移行」校舎開け閉めに教員出勤必須…難題
休日の午前8時過ぎ。岐阜県各務原市立那加中学校の校舎前に吹奏楽部の生徒が続々と集まってきた。同...
「自由の故郷」土佐を歩く 民権記念館で「刃」と対面
「自由は土佐の山間より」―。板垣退助の故郷にある高知市立自由民権記念館。正門脇の石碑には、明治...
【連載・終戦企画】見えぬ戦争、どう守る AI時代見据え、議論進む(4/全4回)
各務原市文化会館の敷地にある「平和之塔」。柔らかな木漏れ日を受けて静かにたたずむこの碑(いしぶ...
「かかわり合う力」人間性を高める 自然、郷土料理、産業…聞き取り冊子作成
岐阜県飛騨市宮川町にある宮川小学校の児童数は7人だ。1年生が男児2人、3年生と5年生が男児1人...
再起、結局は自分次第 少年院送致処分受けた男性「刑罰も必要では」
「立ち直れる環境があったおかげだった」。少年院送致された経験のある電気工の男性(27)=岐阜市...
先見の明 トラック導入
総合物流企業エスラインの中核事業会社エスラインギフの前身・岐阜合同産業が、岐阜の地に轍(わだち...
【グラフ】岐阜県内の感染状況
岐阜県が感染者数を発表していた2023年5月8日までの数値
岐阜エリア
岐阜新聞の創刊140年に合わせ、県内の残したい自然風景や伝統行事などを紙面と動画で紹介してきた...
ページのトップへ戻る