特集

芝の中京盃で楽勝、2歳で古馬勢撃破~オグリキャップ笠松時代の出馬表から(3)
名古屋競馬場で行われた中日スポーツ杯を勝ったオグリキャップと安藤勝己騎手、小栗孝一オーナー(左...
落語家・桂蝶の治 暮らしの手蝶(てちょう)
季節の過ぎた桜の小噺(ばなし)。年を取り目が弱ってしまった方が、枯れた桜の木を見上げて「はぁ~...
岐阜の伝え話㉜「金蛇入の池」(瑞浪市陶町)
 かつて、囲炉裏(いろり)端で祖父母や父母が口伝えで残してくれた民話や伝説は、先人か...
ゴールデン匠賞の裏話 取り組み全国から反響
「エゴノキプロジェクト実行委員会」が、「第5回三井ゴールデン匠(たくみ)賞」を受賞した。和傘の...
努力、挑戦できる子育む
息子の明浩は、2021年5月のデビュー戦の後、対局の他にも、さまざまな仕事をしていました。6月...
心の瘡蓋
「野口さんは短歌に出会って、過去の摂食障害も治ったのではないですか?」数年前の、あるインタビュ...
第5章(1)アパートになじめない 襲撃事件の被害者、入居後「失踪」
2020年3月25日未明。岐阜市の橋の下で共に生活していた越智しづ子さん(73)=仮名=と渡邉...
低活動膀胱 加齢に伴い収縮力低下
泌尿器科医三輪好生さん尿の勢いが弱く、残尿感がある-年を重ねるにつれてこのような症状を自覚する...
あ、言っちゃった… 「柳ケ瀬は●●の努力が大事」 柳商連の逆境理事長水野さんに直撃 #25
岐阜新聞デジタルが、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授の秋元祥治さん(岐阜市出身)とお届...
「本能寺」後岐阜で供養 織田信長公父子廟 岐阜市の崇福寺/戦国時代
金華山にほど近い岐阜市長良福光の崇福(そうふく)寺。門前には「織田信長公霊廟(れいびょう)所」...
あなトク 「現保険証存続を」8割 マイナ一本化まで3ヵ月 本紙など18地方紙1.2万人調査
◆廃止に根強い不安公的医療保険で受診時に使う現行の健康保険証は12月2日に廃止され、マイナンバ...
「岐阜」信長命名が由来ではない?以前から使用されいてた 山紫水明の土地に適した地名
今回でこのコーナーも最終回。最後は「岐阜」について調べてみました。由来でよく知られているのは、...
岐阜新聞ポッドキャスト▼ききかぢ▲毎週土曜日更新
岐阜新聞の記者が今ひとまず聞きかぢってほしい岐阜のニュースを、本音まぢりに伝えます。岐阜新聞デ...
【ぎふ魚食の風景】鮎料理店 長良川が育む味を守る
午前6時。サイレンの音が岐阜市中央卸売市場(同市茜部新所)に鳴り響き、淡水の市が始まる。ウナギ...
【合戦地をゆく】関ヶ原の戦い「島津の退き口」敵中を突破 決死の撤退
慶長5(1600)年9月15日、天下分け目の「関ケ原の戦い」。勝敗が決した直後、敗れた西軍方の...
(3)ー6自傷「助けてほしい」 通報の割合上昇、退院後も課題
「あなたのところの入所者が死にたいと言っている」。昨年3月のある夜、警察官からそう連絡を受けた...
山田ゴロ先生「志」一生続く 漫画家だけじゃない!人気の怪談師、ホラードラマ監督も 
 本連載を思い立った理由の一つに、山田ゴロ先生の“現在の肩書き&rdqu...
【上】 未知の感染症受け入れ 「大丈夫」と励ませず
暗闇の向こうからヘッドライトが迫り、1台の大型バスが駐車場に滑り込んだ。カーテンは閉ざされ、運...
グルメマップ2023
2023年の岐阜新聞Webに「グルメ」ジャンルとして掲載された記事の一覧をマッピングしました。...
【総集編】スケール、景観、注目度…岐阜の最強山城は
本連載では2年にわたって県内22の山城を“攻略”してきた。遺構や往時の...
ふるさとへの愛を表す
 「岐阜県人の世界大会をやりませんか」10年ほど前にブラジルの長屋ってゆうごジンから...
休日の部活場所どうする?「地域移行」校舎開け閉めに教員出勤必須…難題
休日の午前8時過ぎ。岐阜県各務原市立那加中学校の校舎前に吹奏楽部の生徒が続々と集まってきた。同...
「自由の故郷」土佐を歩く 民権記念館で「刃」と対面
「自由は土佐の山間より」―。板垣退助の故郷にある高知市立自由民権記念館。正門脇の石碑には、明治...
【連載・終戦企画】見えぬ戦争、どう守る AI時代見据え、議論進む(4/全4回)
各務原市文化会館の敷地にある「平和之塔」。柔らかな木漏れ日を受けて静かにたたずむこの碑(いしぶ...
「かかわり合う力」人間性を高める 自然、郷土料理、産業…聞き取り冊子作成
岐阜県飛騨市宮川町にある宮川小学校の児童数は7人だ。1年生が男児2人、3年生と5年生が男児1人...
再起、結局は自分次第 少年院送致処分受けた男性「刑罰も必要では」
「立ち直れる環境があったおかげだった」。少年院送致された経験のある電気工の男性(27)=岐阜市...
先見の明 トラック導入
総合物流企業エスラインの中核事業会社エスラインギフの前身・岐阜合同産業が、岐阜の地に轍(わだち...
【グラフ】岐阜県内の感染状況
岐阜県が感染者数を発表していた2023年5月8日までの数値
岐阜エリア
岐阜新聞の創刊140年に合わせ、県内の残したい自然風景や伝統行事などを紙面と動画で紹介してきた...
ページのトップへ戻る