特集

「善戦マン」ハルオーブも笠松競馬場で初Vを(オマタセシマシタ、アオラキに続け)
「善戦マン」を返上し、笠松で初勝利を目指すハルオーブ(はるお君提供) ここは未勝利馬を救うパワ...
子どもの身体活動量低下 運動スキル身に付けて  
小児科医福富悌氏少子化が進み、社会にとっても、どの保護者にとっても子どもの大切さが占めるウエー...
匠の技継承へ中間支援
岐阜が誇る伝統技術の継承に危機が訪れている。現場の調査と支援を行う一般社団法人「技の環(ぎのわ...
「こうべ」とは読まない岐阜の難読地名「神戸町」 神社に納税?神官?川渡し?由来の説多数
兵庫県の神戸市があまりにも有名ですが、岐阜で「神戸」と書いたらバラの町・神戸町。由来とされる説...
【ぎふ魚食の風景】アサリのしぐれ煮 柳ケ瀬で伝える貝の味
岐阜高島屋の白いビルを目の前に望む、4.5坪のこぢんまりした店。本漆の朱色が映える木桶を取り出...
岐阜の伝え話㉓「長岡の観音様」(可児郡御嵩町)
かつて、囲炉裏(いろり)端で祖父母や父母が口伝えで残してくれた民話や伝説は、先人からのメッセー...
自分で決め、やり遂げる
「タイトルを取るプロ棋士」。小学6年生のとき、息子の明浩が学校で作ったプリントに書いた言葉です...
将門の首の怒り鎮めた 御首神社(岐阜県大垣市荒尾町/平安中期)
岐阜県大垣市荒尾町に鎮座する「御首(みくび)神社」は、平安中期の武将・平将門を祭っている。その...
魅惑の着物沼
裄丈(ゆきたけ)は66センチ、身丈は160センチ。そう呟(つぶや)きながらハンガーを手繰り、柄...
中学校卒業したけど「中学生料金」受けられる? 卒業と入学の谷間の「身分」は…
卒業後の「身分」ってどうなるの―?卒業シーズンの3月、各地の学校では式典が催され、若者たちが晴...
【セクハラ99件】不適切すぎた町長… どうしたら防げたんやろ? 【やっぱ岐阜やて!】第13回
岐阜新聞社デジタル戦略室が、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授の秋元祥治さん(岐阜市出身...
第1章(1)路上生活者わずか3人 住居支援、陰に「貧困ビジネス」
岐阜の街角で、ホームレスをあまり見かけなくなった。かつては駅周辺や橋の近くで暮らす人の姿が、寒...
【合戦地をゆく】関ヶ原の戦い「島津の退き口」敵中を突破 決死の撤退
慶長5(1600)年9月15日、天下分け目の「関ケ原の戦い」。勝敗が決した直後、敗れた西軍方の...
(3)ー6自傷「助けてほしい」 通報の割合上昇、退院後も課題
「あなたのところの入所者が死にたいと言っている」。昨年3月のある夜、警察官からそう連絡を受けた...
山田ゴロ先生「志」一生続く 漫画家だけじゃない!人気の怪談師、ホラードラマ監督も 
 本連載を思い立った理由の一つに、山田ゴロ先生の“現在の肩書き&rdqu...
【上】 未知の感染症受け入れ 「大丈夫」と励ませず
暗闇の向こうからヘッドライトが迫り、1台の大型バスが駐車場に滑り込んだ。カーテンは閉ざされ、運...
グルメマップ2023
2023年の岐阜新聞Webに「グルメ」ジャンルとして掲載された記事の一覧をマッピングしました。...
岐阜城(合戦編) 関ケ原の戦いの前哨戦「岐阜城の戦い」の舞台
瑞龍寺山(手前)から複数の峰が連なる金華山=10月27日、岐阜市 記者独断の5段階評価難攻不落...
ふるさとへの愛を表す
 「岐阜県人の世界大会をやりませんか」10年ほど前にブラジルの長屋ってゆうごジンから...
休日の部活場所どうする?「地域移行」校舎開け閉めに教員出勤必須…難題
休日の午前8時過ぎ。岐阜県各務原市立那加中学校の校舎前に吹奏楽部の生徒が続々と集まってきた。同...
「自由の故郷」土佐を歩く 民権記念館で「刃」と対面
「自由は土佐の山間より」―。板垣退助の故郷にある高知市立自由民権記念館。正門脇の石碑には、明治...
【連載・終戦企画】見えぬ戦争、どう守る AI時代見据え、議論進む(4/全4回)
各務原市文化会館の敷地にある「平和之塔」。柔らかな木漏れ日を受けて静かにたたずむこの碑(いしぶ...
「かかわり合う力」人間性を高める 自然、郷土料理、産業…聞き取り冊子作成
岐阜県飛騨市宮川町にある宮川小学校の児童数は7人だ。1年生が男児2人、3年生と5年生が男児1人...
再起、結局は自分次第 少年院送致処分受けた男性「刑罰も必要では」
「立ち直れる環境があったおかげだった」。少年院送致された経験のある電気工の男性(27)=岐阜市...
先見の明 トラック導入
総合物流企業エスラインの中核事業会社エスラインギフの前身・岐阜合同産業が、岐阜の地に轍(わだち...
【グラフ】岐阜県内の感染状況
岐阜県が感染者数を発表していた2023年5月8日までの数値
岐阜エリア
岐阜新聞の創刊140年に合わせ、県内の残したい自然風景や伝統行事などを紙面と動画で紹介してきた...
ページのトップへ戻る