体重、体脂肪率を手入力なしで自動記録。無理なく続けられる体調管理が可能に
オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)が提供するスマートフォン健康管理アプリ「OMRON connect (以下、オムロンコネクト)」と株式会社メドレー(本社:東京都港区六本木、代表取締役社長:瀧口浩平、以下メドレー)が提供する生理予測・体調管理アプリ「ラルーン(以下、ラルーン)」との「体重」と「体脂肪率」データのアプリ間連携が2025年9月より正式にスタートしました。
今回のデータ連携により、当社の通信機能付き体重体組成計で測定した体重と体脂肪率データが自動的にラルーンに記録されるので、ユーザーは測定結果を手動で連携する手間がなくなります。これにより、最新データの取り込み忘れがなくなり、いつでも最新の測定データを使ってタイムリーに身体の状態を確認できます。基礎体温*1と体重、体脂肪率を一緒に管理することは、自身の体調変化の確認や効率的で無理のないダイエットに役立ちます。一般的に、排卵後から月経前までの黄体期では、身体のむくみや体重増加といったホルモンの影響による一時的な変化があります。また、月経終了から排卵前までの卵胞期は、代謝が活発になるため、ダイエットに適した期間だといわれています。なお、ラルーンが体重と体脂肪率を直接データ連携するのは当社がはじめてです。
*1生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にあるときの体温のこと。
ラルーンは、基礎体温管理に加え、生理日・排卵日の予測や日々の体調などを記録できる健康管理アプリです。2011年のリリースから累計で約900万人のユーザーが利用しています。さらに、妊活に関する情報提供やユーザー同士の交流ができるコンテンツも充実しています。これまで、オムロンコネクトとラルーンは「基礎体温データ」のみを連携していました。今回、体重と体脂肪率が連携することで、ユーザーはより手軽に詳しく健康管理を行うことができます。
【体重体組成計および婦人用電子体温計の連携画面】 【体重・体脂肪率の記録画面】
当社は、2009年に女性の健康管理を応援するプロジェクトを立ち上げ、女性のライフステージに寄り添った商品開発や情報発信に取り組んできました。近年では、働く女性や女性アスリートを対象として基礎体温を測定できる婦人体温計を活用した実証実験や体調管理セミナーも行い、女性のセルフケアと社会での活躍を支援しています。これからも、誰もが簡単に正しく測定できる機器と使いやすいサービスの提供を通じて、女性の美しく健康的な生活に貢献していきます。
ラルーン監修医 西田 りり子先生よりコメント
女性の身体は日々、ホルモンの影響を受けて変化しています。基礎体温だけでなく、体重や体脂肪率の変化も一緒に記録していくことで、自分の体調のリズムをより詳しく理解できるようになります。
毎日続けて記録していくことは、体調不良になりやすいタイミングや、妊娠しやすい時期を把握するのにも役立ちます。また、婦人科を受診される時にも、こうした日々の記録があることで、より具体的な診断やアドバイスを受けられることもあります。
まずは自分の身体を知ることから始めてみませんか。体温と体重の記録が、日々の小さな変化に気づくきっかけになれば嬉しく思います。
ラルーンの概要
ラルーン(Lalune)は「すべての女性に安心を。」をコンセプトに、女性の生理日・排卵日などの周期管理を通じて、体調管理を幅広くサポートするアプリで、ユーザー数は累計で900万人を突破しています(2025年3月時点)。 生理日や基礎体温・体重・体調などの記録・管理ができる機能を中心に、生理予定日や排卵予定日の予測、女性特有の体調管理に関する情報収集ができるコンテンツなどを提供しています。また、生理日を記録することで、個々人に合わせた周期ごとのアドバイスを通知で受け取ることができます。アプリの機能は無料で利用することができ、妊活支援を目的としたプレミアムプラン向けの機能も備えています。
OMRON connectの概要
オムロンコネクトは、当社が2016年に提供を開始したスマートフォン健康管理アプリです。血圧計や心電計、体重体組成計、体温計、SpO2、活動量計など、当社の通信機能付き機器で測定したバイタルデータをスマートフォンに転送し、グラフなどで管理することができます。転送したデータはグラフやカレンダーで表示されるほか、血圧の平均値などを自動計算してくれるので日々の健康管理に役立ちます。オムロンコネクトは日本を含む世界130以上の国と地域で利用されています。
URL:https://www.healthcare.omron.co.jp/smp_omronconnect/
OMRON connect画面
■今回のアップデートから連携する機器について
・体重体組成計 KRD-408T カラダスキャン
体重や体脂肪率、体脂肪量、骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢など8つの指標*2を測定できる体重体組成計です。Bluetooth通信で測定結果を健康管理アプリ「オムロンコネクト」に自動転送できます。
A4サイズのコンパクトな本体のため、置き場所も選ばずインテリアにもなじみやすいのが特徴です。
*2今回ラルーンと連携するのは体重と体脂肪率のみです。
URL: https://store.healthcare.omron.co.jp/item/KRD_403T_BG.html
KRD-408T 本体(アイスブルー/モカベージュ)
・体重体組成計 KRD-508T カラダスキャン
体重や体脂肪率、体脂肪量、骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢、内臓脂肪レベルなど9つの指標*2を測定できる体重体組成計です。Bluetooth通信で測定結果を健康管理アプリ「オムロンコネクト」に自動転送できます。本体に乗るだけで測定が開始され、1台で最大4人までユーザーを登録できます。
*2今回ラルーンと連携するのは体重と体脂肪率のみです。
URL:https://store.healthcare.omron.co.jp/item/KRD_503T_W.html
KRD-508T 本体(ホワイト/ブラック)
・体重体組成計 KRD-608T2 カラダスキャン
体重や体脂肪率、体脂肪量、骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢、内臓脂肪レベルなど10の指標*2を測定できる体重体組成計です。Bluetooth通信で測定結果を健康管理アプリ「オムロンコネクト」に自動転送できます。本体に乗るだけで、過去の測定データから測定者を自動で認識し、約4秒で測定します。さらに、前回測定した体重からの体重増減差を50g単位で表示します。
*2今回ラルーンと連携するのは体重と体脂肪率のみです。
URL:https://store.healthcare.omron.co.jp/category/2/KRD_603T2_W.html
KRD-608T2 本体(ホワイト/ブラック)
・体重体組成計 KRD-703T カラダスキャン
両手と両足で測定するタイプの体重体組成計です。体重や体脂肪率、体脂肪量、骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢など8つの指標に加えて、全身をはじめ、体幹、両腕、両足といった部位別の皮下脂肪と骨格筋率を測定できます。*2
*2今回ラルーンと連携するのは体重と体脂肪率のみです。
URL:https://store.healthcare.omron.co.jp/category/2/KRD_703T.html
KRD-703T 本体