鎌倉時代、幕府が各地から鎌倉に通じる道として整備した「鎌倉街道」。県内にもいくつか存在しているが、このうち高山市奥飛騨温泉郷平湯の安房山(2220メートル)を越えて長野県へ抜ける全長2・35キロのルートが、約13年にわたる地元住民らの調査でほぼ明らかになった。往時には飛騨から鎌倉へ向かう兵士も通ったとされ、交易と物流を支えた街道の全容解明に、専門家は「歴史の道が今回復活した。切り開いてくれた多大な努力に感謝したい」と話し、これからも利用、維持されていくことを期待している。...
飛騨から鎌倉へ─13年の執念、道甦る 岐阜・奥飛騨で「鎌倉街道」特定
全文:1383文字
この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。
無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。
デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。
デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
岐阜新聞デジタル会員に登録すると
- 無料会員向け記事が読める
- ニュースレターで最新情報が受け取れる
- デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める