安房山の鎌倉街道を調査する小倉賢堂さん(左)と村山昌夫さん(右)=2023年6月、高山市奥飛騨温泉郷平湯(清水清一さん提供)

 鎌倉時代、幕府が各地から鎌倉に通じる道として整備した「鎌倉街道」。県内にもいくつか存在しているが、このうち高山市奥飛騨温泉郷平湯の安房山(2220メートル)を越えて長野県へ抜ける全長2・35キロのルートが、約13年にわたる地元住民らの調査でほぼ明らかになった。往時には飛騨から鎌倉へ向かう兵士も通ったとされ、交易と物流を支えた街道の全容解明に、専門家は「歴史の道が今回復活した。切り開いてくれた多大な努力に感謝したい」と話し、これからも利用、維持されていくことを期待している。...