~外国籍学生「社会のためになりたい」 地域と共に未来をつくる~
ヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治)が運営するヒューマンアカデミー日本語学校は、東京校において、2025年10月15日(水)に地域との共生を目的とした「ヒューマンアカデミー日本語学校ボランティアサークル」の結成式を開催しました。
本活動は、外国籍の学生が地域の一員として積極的に防犯・清掃・地域交流活動に参画し、日本社会への適応力と地域との相互理解を深めることを目的としています。結成式では、戸塚警察署より「防犯ボランティア団体モデル校」指定書が授与され、新宿区危機管理課との協働のもと、区内初の外国人の地域ボランティア団体として正式に始動しました。
結成式終了後には、高田馬場駅前で防犯キャンペーンのためのチラシ・ポケットティッシュ配布を当校の外国籍学生26名と地域のボランティア団体が共同で行い、地域の方々と交流をしながら防犯への注意喚起を行いました。
【本件のポイント】
●当校の学生による「ヒューマンアカデミー日本語学校ボランティアサークル」を正式結成しました。
●戸塚警察署より「防犯ボランティア団体モデル校」に指定され、新宿区危機管理課と連携し、防犯・地域清掃・啓発活動を展開します。
●当校では日本語学習に加え、地域社会で生きる実践的教育を推進します。


【背景】
日本では、外国人住民数が過去最多の330万人(出入国在留管理庁 2025年6月時点)を超え、地域社会との共生がますます重要なテーマとなっています。一方で、文化や生活習慣の違いから、地域住民との間に“見えない壁”が生まれるケースも少なくありません。当校では、「言葉だけでなく、社会で共に生きる力を育む教育」を掲げ、地域社会との協働を通して、実践的な日本語教育・社会教育を推進しています。
今回のボランティアサークル結成は、そうした理念のもと、戸塚警察署から「防犯ボランティア団体」モデル校指定のおを機に、今回のボランティアサークルを結成。新宿区危機管理課と連携し、“地域共生の新たなモデルケース”として活動していく予定です。
【結成式でのコメント】


当日は当校の外国籍学生26名が参加し、戸塚警察署の長谷川署長、新宿区危機管理課の宮野氏らが出席。防犯ボランティア団体モデル校指定証およびボランティアグッズの授与が行われました。
戸塚警察署 長谷川署長のコメント
防犯活動の担い手不足という社会課題を、留学生が力強く支えてくれることを心強く思います。
地域の安全を共に守る存在として期待しています。
新宿区危機管理課 宮野氏のコメント
多文化共生の視点を持つ若者たちが“自分たちの街は自分たちで守る”という意識を持つことは、防犯力の向上だけでなく、地域の活性化にもつながります。
ヒューマンアカデミー日本語学校東京校 宮川校長のコメント
留学生が地域に根ざして活動することは、真の国際理解につながります。
この活動を通じて“日本で学ぶ意義”を実感し、自ら社会の一員としての誇りを育んでほしいと思います。
ヒューマンアカデミー日本語学校ボランティアサークル部長 ミャンマー出身のチョウ・スストゥエーさんのコメント
自分たちの住む街が安全で優しい場所になってほしい。小さな声かけから社会を変えていきたいです。



【高田馬場駅前にて防犯広報の初活動】
結成式後、学生たちは高田馬場駅前で早速活動を開始しました。この日は年金支給日で、高齢者を狙った詐欺事犯が多発する傾向にあるため、戸塚警察署の指導のもと、地域の他ボランティア団体とともに高齢者や通行人に向けた特殊詐欺防止啓発を実施し、チラシやポケットティッシュを配布しながら、防犯意識向上を呼びかけました。

当校では、今後も地域機関と連携し、以下の3本柱で活動を継続していきます。
・防犯・交通安全啓発活動
・地域清掃・美化活動
・高齢者支援・地域交流イベントの実施
これらの活動を通じ、学生が日本語を実践的に使いながら地域との信頼関係を築き、「多文化共生型の人材育成」を具現化していくことを目指します。
ヒューマンアカデミー日本語学校東京校
https://hajl.athuman.com/tokyo/
■ヒューマンアカデミーについて https://manabu.athuman.com/
ヒューマンアカデミーは、学びの面白さを提供する「Edutainment Company」として、1985 年の創設以来、時代や社会の変化にあわせながら800以上の講座を編成しました。未就学児童から中高生・大学生・社会人・シニア層とあらゆるライフステージにおけるSTEAM教育やリスキリング、学び直しの支援を行っています。

さらに、独自の「ヒューマンアカデミーGIGAスクール構想」を推進し、学習支援プラットフォーム「assist」を開発。SELFingサポートカウンセラーと講師が、個別に学習目的や目標にあわせた進捗管理や相談などの学習サポートをします。私たちは、常に最先端の教育手法やテクノロジーを取り入れ、学びの喜びを追求し、最高水準の教育サービスを提供していきます。
■ヒューマングループについて

ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、教育を中心とする各事業を通じて、労働力不足、高齢化社会、待機児童問題など、時代とともに変化するさまざまな社会課題の解決に取り組んでまいります。各事業のリソースを活用し、深刻化する国内の労働人口減の課題解決に向け、より一層、努めてまいります。
人と社会に向き合い続けてきたヒューマングループは、いま世界全体で達成すべき目標として掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでいます。SDGsへの貢献を通じて、より良い社会づくりに貢献していきます。
●ヒューマンホールディングス ウェブサイト:https://www.athuman.com/
ヒューマンアカデミー株式会社概要
●代表者:代表取締役 今堀 健治
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1階
●設立:2010年4月
●資本金:1,000万円
●URL:https://manabu.athuman.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ









