株式会社テクノア
テクノアホームページ上で「見ル野栄司先生オリジナル漫画」を公開中


あたみ様の作品を見ル野栄司先生がオリジナル漫画に!

株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山崎 耕治)は、『第五回ものづくり大喜利グランプリ~オチを決めるのは君だ!~』(以下、ものづくり大喜利GP) の受賞作品を2025年10月31日(金)に発表いたしました。
ご応募いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

ものづくり大喜利GP結果発表ページ:https://www.techs-s.com/oogiri/oogiri2025/result

審査は、漫画家 見ル野栄司先生と、テクノア「ものづくり大喜利グランプリ」審査委員会にて行い、大賞、見ル野栄司賞、テクノア特別賞を各1点、優秀賞6点、ノアちゃん賞(SNS賞)10点、そして今回新設したAIチャレンジ賞を含め、計20点の受賞作品を決定しました。
大賞、見ル野栄司賞、テクノア特別賞は、見ル野栄司先生にオリジナル漫画を仕上げていただきました。
入賞作品は、「製造現場で本当にこんな話が出ているんじゃないか」と思わせるような、楽しい作品でいっぱいです。
大賞を含む、受賞作品20点は、結果発表ページ上で公開しております。

また、過去のグランプリ同様、多くの方からご好評をいただいたことから『第六回ものづくり大喜利グランプリ』の開催を決定いたしました。
詳細は後日、弊社ホームページ上にて公開予定です。
今後もテクノアは各種イベントの開催を通じ、ものづくりに興味・関心を持っていただくきっかけを発信し、日本の製造業の活性化に貢献してまいります。

■ 受賞者一覧
漫画化いただいた投稿作品と選考コメント、各賞の作品は、ものづくり大喜利GP結果発表ページにてご覧ください。

■『第五回ものづくり大喜利グランプリ~オチを決めるのは君だ!~』について
ものづくり大喜利GPは、お題に示された4コマ漫画のオチとなるセリフを考えて応募いただく、誰もが楽しく、簡単に参加できるイベントです。
第五回のお題は、「時代はリスキリング!」。
技術革新やDXが加速するものづくりの現場では、新しい業務に対応するための「リスキリング(学び直し)」がますます重要になっています。そこで、ものづくりとそれを支える技術への興味を深めていただくことを目的に、オチのセリフを募集しました。
また、今回、生成AIの急速な普及とユニークな発想を促進するため、「AIチャレンジ賞」を新設し、社内で構築した大喜利審査AIにて審査しました。


第五回ものづくり大喜利グランプリ

■特別審査委員:見ル野栄司先生 プロフィール
日本工学院専門学校メカトロニクス科を卒業。半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの会社で、設計・開発に10年携わり、その後、漫画家デビュー。2010年発売の「シブすぎ技術に男泣き!」(中経出版)がベストセラーになりました。現在、週刊モーニング(講談社)にて「異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~(原作)」を連載されています。
公式サイト:見ル野栄司Webサイトhttp://mirunopro.com/
X(旧Twitter):見ル野栄司(@toriopon)https://twitter.com/toriopon
まぐまぐ:https://www.mag2.com/m/0001690277/


株式会社テクノア
■会社概要
会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山崎 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:357名 (2025年4月1日現在)
URL:https://www.technoa.co.jp/
事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献。
企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする
わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること
--------------------------
第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
※その他の受賞歴
https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。
https://www.technoa.co.jp/sns_link
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ