ぎふキッズ プログラミングアワード2025
(2025年度全国選抜小学生プログラミング大会岐阜県大会)

2020年度から小学校で必修化された、プログラミング教育の成果発表の機会とするとともに、こども達の考える力、表現力を含むプロデュース力を育てることを目的に、小学生対象のプログラミング作品のコンテストを開催します。最優秀賞受賞者には全国大会への出場権を付与します。
 

ワークショップの詳細へジャンプ!

大会テーマ

みんなのみらい

自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい、みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアがつまった未来志向の作品を募集します。

応募資格

岐阜県内の小学校・義務教育学校に通う小学生。
個人または4名までのグループ。

応募規約

・テーマに沿った作品とする。使用するプログラミング言語は問わない。
・独自の発想やアルゴリズムに基づいたプログラムにより制作した、アプリ、映像、ゲーム、ロボット、ドローンなど。Scratchのリミックス作品は不可。
・他大会との重複応募、受賞作その他発表済み作品の応募も可能。ただし、その場合は、応募フォームに応募歴、受賞歴その他の発表歴、改良履歴などを明記すること。
・1人(1チーム)1作品まで。
・他人の著作物を利用する場合は著作権処理を行って提出すること。
生成AIを利用する場合は、年齢制限・保護者同意等利用規約を遵守すること。生成AIを利用した作品を応募する場合は、使用したツールの名称及び使用箇所を明記すること。なお、生成AIによる生成物をそのまま自己の制作物として応募することは認めない。

事前に応募規約の詳細(こちらをクリック)を確認の上、お申し込みください。

参加料

無料

応募期間・方法

9月1日(月)~10月15日(水)
エントリーフォームはこちらをクリック
※記入いただいた個人情報は適切に管理します

一次審査

応募データ、書類審査。審査結果は、11月初旬以降にお知らせする予定です。

最終審査

応募者によるプレゼンテーション発表(3分)により審査。
12月13日(土)午後1時~4時/岐阜新聞社本社(岐阜市今小町10)で開催予定。

審査員

芳賀高洋(岐阜聖徳学園大学 DX推進センター長)、糟谷咲子(岐阜聖徳学園大学 情報教育研究センター長)、西澤淳(岐阜聖徳学園大学 DX推進センター准教授)ほか

審査基準

「発想力・創造性50点」「表現力・説明力40点」「技術力10点」 計100点満点(予定)
※全国大会では実用性の高い作品が評価される傾向があります。

賞(予定)

最優秀賞、岐阜聖徳学園大学賞、岐阜新聞社賞ほか

〈副賞〉
最優秀賞 Amazonギフト券10000円分、Chromebook1台(ASUS Chromebook Plus CX34)
岐阜聖徳学園賞 Amazonギフト券5000円分
岐阜新聞社賞 Amazonギフト券5000円分
※応募者全員に図書カード500円分

全国大会

2026年3月8日(日)東京・品川インターシティホール(東京都港区港南2丁目15−4)

全国大会の公式HP(こちらをクリック
昨年度の全国大会の様子(こちらをクリック

  

ワークショップ&プログラミング体験会

岐阜聖徳学園大学DX推進センター協力のもと、「ワークショップ&プログラミング体験会」を開催しますので、お気軽にご参加ください。
参加者への案内をメールで送信しました。ご連絡遅くなり申し訳ございません(8/29 17時)
定員に達した為、締め切りました!(8/28 9時)

日時

2025年8月30日(土)
午後1時~3時30分(受付:午後0時30分~)

会場

岐阜聖徳学園大学 岐阜キャンパス岐阜市中鶉1丁目38)※駐車場あり
 

内容

初心者向けと中級者向けの2コースを用意。プログラミング体験だけでなく、グループワークなどを通し、プレゼン能力の向上も図ります。参加無料。※内容は当日変更となる場合があります。ご了承ください。

〈初心者・低学年向けコース〉
「親子で体験!はじめようプログラミング」
内容:プログラミングの基礎
使用するソフト:ビスケット、Scratchなど
使用機器:ipad、ノートPC(持ち込み可)
※保護者、先生・指導者の付き添いがなくても構いません

〈経験者向けコース〉
「高めよう!プログラミング脳」
内容:全国大会に向けてプログラミングの応用。お題に基づく作品制作など。
使用機器:持ち込み推奨 ※ノートPCの貸し出しあり
※保護者、先生・指導者の付き添い可

申し込み

申し込みフォームから〈初心者・低学年向けコース〉か〈経験者向けコース〉を選択し、申し込み下さい。申し込みフォームはこちらをクリック
※定員に達した為申し込みを締め切りました!(8/28 9時)

※プログラミング未経験者歓迎
※応募者多数の場合、申し込みを締め切ります
※記入いただいた個人情報は適切に管理します

スケジュール(予定)

  • 12:30 受付開始
  • 13:00 大会概要説明
  • 13:15 ワークショップ開始
  • 15:30 終了

お問い合わせ

岐阜新聞社営業局事業戦略部
電話:058(264)1159(平日午前10時~午後5時)

【主催】 岐阜新聞社、岐阜放送、岐阜聖徳学園大学(DX推進センター)、全国新聞社事業協議会
【後援】 文部科学省、経済産業省、デジタル庁、岐阜市教育委員会、大垣市教育委員会
高山市教育委員会、多治見市教育委員会、各務原市教育委員会(予定)
【協賛社】