鮎の小型化は温暖化一因?稚鮎早期放流で効果検証 長良川資源管理部会が4万5000匹、岐阜市 社会 2024年3月26日 09:11 放たれる稚鮎を見守る園児ら。今年も早期放流が行われた=岐阜市、長良川右岸 鮎の漁獲量の増加を目指して、長良... 残り470文字(全文:487文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 鮎の小型化は温暖化一因?稚鮎早期放流で効果検証 長良川資源管理部会が4万5000匹、岐阜市 関連記事 ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 釣り場増水で長良川に流出「ニジマス3000匹」漁協が推計 営業再開は未定、岐阜市 鮎成育配慮のダム運用「結果良好」関電、適した水温で取水と放水 岐阜・下小鳥ダム 迷い魚?商店街の川に鮎の群れ、漁協「街中での確認異例」住民、水質改善を実感 岐阜・土岐市 コクチバス駆除へ電気ショッカーボート 岐阜市の長良川で実証試験 小型ヘリ墜落「操縦歴25年以上のベテラン…なぜ」遊覧飛行で着陸失敗 岐阜・郡上市 おすすめ記事 【森嶋ルポ】昨夏甲子園優勝校に岐阜第一、岐阜城北が挑む 結果は・・・実りある敗戦 県高校野球フェア開幕 岐阜県民よ、ライチョウを忘れてないか? 「県の鳥」保護に向け団体発足へ 研究者、山岳会、野鳥の会が結束 小型ヘリ墜落「操縦歴25年以上のベテラン…なぜ」遊覧飛行で着陸失敗 岐阜・郡上市 ゴルフ岐阜オープン選手紹介アナウンス、高校生が協力「明るい声で送り出したい」 4月5、6日開催