経済産業省は2日、新潟県民に東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を尋ねたアンケートで、「再稼働すべき」や「規制許可と避難対応があれば容認」と答えた人が計49・6%だったと発表した。回答できる人数は地域で異なり、柏崎市と刈羽村への配分は実際の人口比の約4倍。再稼働容認の回答が多く、結果に影響が出た可能性がある。
「再稼働すべきでない」や「規制許可と避難対応があっても容認できない」は計30・9%、「わからない、どちらでもない」は19・4%だったとしている。
アンケートは3月6〜10日にウェブで実施し、15〜89歳の576人が回答。このうち柏崎市と刈羽村は上限の120人に対し96人が回答。原発30キロ圏の7市町と、その他の市町村はそれぞれ上限の240人が回答した。
柏崎市と刈羽村の回答数は全体の約16%に相当。一方、2自治体の4月1日現在の人口推計は計7万9306人で、新潟県全体の人口(208万895人)に占める割合は約4%。2自治体では「再稼働すべき」と「容認する」が計66・7%と高い。