ー 生成AI事業の成長加速とIPOに向けたガバナンス体制を強化 ー
株式会社VOLTMIND(本社:大阪府大阪市、代表取締役:北森 聖士、以下 当社)は、新たに監査役として公認会計士の大庭崇彦氏を選任することといたしましたので、お知らせいたします。

大庭氏は、有限責任監査法人トーマツにおける上場企業等の監査業務や株式公開支援業務を経て、株式会社Bridge(現:ブリッジコンサルティンググループ株式会社)を創業し、代表取締役COOとして自らの会社はもちろん、数多くの企業のIPOを実現に導きました。その後も、Minami Fuji Groupの理事長や株式会社テトラワークスの代表取締役として、ベンチャー企業から上場企業に至るまで、その成長戦略やガバナンス体制の構築、アジア進出支援など、多岐にわたる分野で豊富な経験と実績を有しております。
当社は、「生成AIで社会・人の可能性を広げる」というミッションのもと、AIサーバー事業、AIシステム開発事業、生成AIエンジニアコミュニティ支援等を推進しております。この度の監査役就任により、大庭氏の持つ高度な専門知識と、企業価値向上に関する深い洞察力、そしてIPO支援における卓越した実績は、今後の当社の急成長を支える経営基盤の強化、特にIPO準備とコーポレート・ガバナンス体制の一層の強化に大きく貢献するものと期待しております。
◼︎株式会社VOLTMIND 代表取締役 北森 聖士

大庭崇彦氏のような傑出した経験と実績をお持ちの方を監査役としてお迎えできることを大変光栄に、また心強く思います。
当社は生成AIの力で社会に変革をもたらすことを目指しており、今後IPOも視野に入れた事業拡大を加速していく上で、大庭氏のベンチャー支援、IPO、ガバナンスにおける深い知見が不可欠であると確信しております。
大庭氏と共に、強固な経営体制を構築し、企業価値の最大化に努めてまいります。
◼︎大庭 崇彦 氏

VOLTMIND社の監査役に就任する機会をいただき、大変光栄に存じます。
北森代表のリーダーシップのもと、生成AIという最先端技術で社会の未来を切り拓こうとするVOLTMIND社の情熱とビジョンに深く共感いたしました。
私自身も4年間の学生生活を関西で過ごし、こうして第2の故郷ともいえる関西から大きく飛躍するベンチャー企業に関与させて頂くことが出来、大変光栄に感じております。
監査役としての職責を全うし、これまでの経験を最大限に活かすことで、同社の持続的な成長と健全なガバナンス体制の構築、そして将来の飛躍に貢献できるよう尽力いたします。
◼︎大庭崇彦氏 略歴
同志社大学法学部卒業。2006年公認会計士試験合格後、有限責任監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)入所。2011年、株式会社Bridge(現:ブリッジコンサルティンググループ株式会社)を創業し、代表取締役COOに就任。創業から約10年間で、約1,000社の支援を通じて累計約50社のIPOに関与するとともに、自社においてもIPOを達成。
2021年、同社を現経営陣に事業承継後、新たにMinami Fuji Groupおよび株式会社テトラワークスを創業し理事長、代表取締役にそれぞれ就任。
公認会計士協会東京会IPO支援PT副委員長。
株式上場支援実績
株式会社すかいらーくホールディングス【3197】、株式会社ホットランド【3196】、株式会社インターワークス【6032】、株式会社ビーロット【3452】、株式会社U-NEXT(現、株式会社U-NEXT HOLDINGS)【9418】、株式会社GameWith【6552】他
時価総額向上支援
株式会社コプロ・ホールディングス【7059】、ケイティケイ株式会社【3035】
社外役員・監査役
コロンビア・ワークス株式会社【146A】、ケイティケイ株式会社【3035】、株式会社ハンモック【173A】、株式会社IKホールディングス【2722】 他
◼︎株式会社VOLTMINDについて
所在地 :大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目13番22号 WeWork御堂筋フロンティア設立 :2024年2月
代表者 :代表取締役 北森 聖士
事業内容 :AIシステム開発事業/AIサーバー事業/生成AIエンジニアコミュニティ支援/生成AI特化型人材事業
URL :https://voltmind.jp/
ミッション:「生成AIで社会・人の可能性を広げる」
◼︎【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社VOLTMIND 広報担当:杉田メールアドレス:info@voltmind.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ