VOL.49

健康をつくることは、人生をもっと豊かにする。

検診やスポーツ、食生活で「健康づくり」に取り組もう!

令和7年度 岐阜県
健康・スポーツポイント事業

 県民一人ひとりの自主的な健康づくりの取組を応援するため、県は「岐阜県健康・スポーツポイント事業」を実施しています。各市町村等が定める各種検診の受診やウォーキング、スポーツイベントなどに参加すると、その内容に応じてポイントが付与されます。所定のポイント数を獲得すると、県内の協力店で特典を受けられる「ミナモ健康スポーツカード」が進呈され、県産品や健康グッズなどが当たる抽選にも応募できます。

 スマホアプリから参加する場合は、歩数に応じて自動でポイントが付与されるほか、県内参加者中の歩数順位などがいつでも確認でき、健康づくりを続けられます。

スマホアプリ
「スポーツタウン WALKER」をダウンロード
iPhone
Android

 

【1ヶ月ウォーキングチャレンジ】
オクトーバー・ラン&ウォーク岐阜県大会

 岐阜県健康・スポーツポイント事業の一環として、ウォーキングイベントを開催します。
 期間内に一定歩数以上歩かれた方の中から、抽選で景品が進呈されます。
【チャレンジ期間】2025 10/1㈬~10/31㈮


 

9月1日から9月31日は、「健康増進普及月間」&「食生活改善普及運動実施月間」です

 厚生労働省では、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~」をスローガンに、生活習慣病の特性や個人の生活習慣の改善の重要性について国民一人一人の理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するために、9月1日から30日までの1か月間を「健康増進普及月間」としています。同時期に「食生活改善普及運動」も実施され、健康増進に関する普及啓発を行っています。

【健康寿命とは?】健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことを言います。

岐阜県の平均寿命と健康寿命の差
※平均寿命はR2年、健康寿命はR4年データ


出展:(平均寿命)厚生労働省「令和4年都道府県別生命表」
   (健康寿命)健康日本21(第三次)推進専門委員会資料

 岐阜県における平均寿命と健康寿命の差は、男性8.81年、女性11.31年となっており、生涯現役で活躍するためには、この差の短縮が望まれます。

 将来の健康づくりに取り組むことで、みんなで健康寿命をのばしましょう。

健康増進普及月間について
(厚生労働省 健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~)
第4次ヘルスプランぎふ21について
(岐阜県ホームページ)
 

県民の約7割は、食塩を摂り過ぎています。この機会に、食生活を見直しましょう!


 

少しの工夫で、減塩にチャレンジ!


 

健康・スポーツポイント事業 協力店

本格炭焼うな吉

住所 岐阜市野一色
TEL   058-213-2715
時間 7時~22時
​定休日 水曜

【特典】
ご飲食代より5%off

当店は岐阜で唯一のうなぎモーニングを提供しているお店です!

朝の7時より休みなく22時まで営業しているためお客様のニーズに合わせたご利用が可能になっております。
 

Geeba fitness studio

住所 海津市2668-3
   タイベックスつや1F
TEL   090-5108-4268
時間 9時〜20時
定休日 日曜、祝日

【特典】
健康体力づくりのための運動指導

ストレッチ・筋トレ・有酸素運動の他コンディショニングやウォーキングの指導も行います。
 


 

 県問合先 

 岐阜県健康福祉部保健医療課
 TEL 058-272-1111(内線3316)
 岐阜県清流の国推進部地域スポーツ課
 TEL 058-272-1111(内線2617)