~ 学びの成果を可視化し、学習者の成長と就職機会を促進 ~
株式会社ウィザス(本社:大阪市、代表取締役:生駒 富男)は、世界最大規模の教育サービス企業ピアソン (本社:英国ロンドン)が開発し世界中で4,000以上の企業・団体に活用されているデジタル認証プラットフォーム「Credly by Pearson」(以下「Credly」)を導入します。日本国内では、日本経済新聞社(以下「日経」)が導入を推進しています。

国際社会や経済の急速な変化により、労働市場で求められるスキルは短期間で変化しており、学びの成果を個人の成長の足跡として明確に示すことの重要性が高まっています。世界経済フォーラム(WEF)の報告では、今後5年間で労働市場に求められるスキルの約半分が変化すると予測されています。(※1)
※1:The Future of Jobs Report 2023
こうした背景を受け、日経が展開する日経ビジネススクールをはじめとする教育機関では、既にCredlyを活用した学習成果の認証を進めています。日経では、経営学や人的資本経営に関する講座の修了者に対し、Credlyを通じてデジタルバッジを発行しています。
当社は、そのような国内外の動向を踏まえ、ベトナムの現地パートナー NiX Education(本社:ハノイ、CEO:Nguyen Trong Nghia、以下「NiX」)と連携して推進する産学連携による日本語教育とITスキルプログラムでCredlyを導入いたします。本プログラムでは、日本企業への就職を希望する学生のキャリア形成をより体系的かつ加速的に支援するため、Credlyのバッジを以下4軸で展開し、習得したスキルを国際基準で証明・可視化いたします。
1.JPN:日本語スキル(IT日本語、JLPT準拠、日本語プロジェクト学習)
2.EX:実務経験(リモート、日本国内インターン、来日インターン)
3.CR:キャリアレディネス(就職準備、マインドセット、自己分析、面接演習)
4.SC:社会貢献(イベント・交流・学習支援活動)
Credlyは、学習者のスキルや成果を可視化・証明できるだけでなく、組織や教育機関にとっても適材適所の人材配置や研修設計の精度向上にも寄与します。さらに、学習者が成果を実感することで自発的な学びや組織への帰属意識が高まり、組織全体の活力向上にもつながります。
ウィザスグループでは、今後、ベトナムのみならず国内外のキャリア支援の中で、Credlyの活用を促進してまいります。SDGsの「質の高い教育をみんなに(目標4)」を念頭に、独自のユニバーサル共育を提供することで、世界各地の人々のキャリア形成を支援するとともに、日本国内における労働力不足の解消にも貢献していく所存です。

◆「Credly by Pearson」について
Credlyは、個人や社員のスキルを可視化するためのデジタル認証プラットフォームです。世界最大規模の教育サービス企業ピアソン(本社:英国ロンドン)が開発、世界中で4,000以上の資格団体や企業、教育機関に広く利用されています。国内では、日経が運営する日経ビジネススクールにおいても導入され、経営学や人的資本経営の講座修了者にデジタルバッジを発行しています。Credlyを活用することで、プログラムの完了率や認知度の向上が期待でき、バッジを獲得した個人の成長を国際基準で証明することが可能です。
URL:https://digitalbadge.nikkei.com/
◆ 株式会社ウィザスについて
ウィザスグループは、広域通信制高校を中心とした「高校・大学事業」、第一ゼミナールを主軸とする「学習塾事業」、そして未就学児から社会人までの能力開発・コンテンツ提供、外国人への日本語教育などの「キャリア支援事業」を展開しております。創業50年にわたる教育事業と、40年におよぶ外国人育成支援の実績により、これまで96ヵ国・累計12,000人以上の外国人材に対して教育および支援を提供しており、グループシナジーを通じて、人々の「学ぶ」「働く」「暮らす」を支える様々な取り組みを推進しています。
URL:https://www.with-us.co.jp
【関連記事:NiXとの連携による日本語教育とITスキルプログラムについて(一部抜粋)】
ダナン大学・越韓情報通信技術大学 ITエンジニア育成プロジェクトに参画(2023年9月29日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000084532.html
Phuong Dong大学 システムエンジニア育成プログラムに参画(2023年12月4日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000084532.html
Hoa Sen大学 システムエンジニア育成プログラムに参画(2024年2月29日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000084532.html
タイグエン大学情報通信技術大学 システムエンジニア育成プログラムに参画(2024年8月8日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000084532.html
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス キャリア支援事業統括部 担当:井上 ・ 井筒
東京本部:〒105-0014 東京都港区芝1丁目5番9号 住友不動産芝ビル2号館 4F
E-mail:inoue.takeshi@with-us.co.jp ・ izutsu.mihoko@with-us.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ