宇宙飛行士の食料や実験機器などを積んだ日本の新しい無人補給機「HTV―X」1号機が30日未明、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。秒速約8キロで飛ぶISSに近づいた機体を、滞在中の油井亀美也飛行士(55)がロボットアームで捕捉した。ISSに最長で半年間係留する。
HTV―Xは26日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。2009〜20年に活躍した「こうのとり」の後継機で、積載量は1・5倍の約6トンに増えた。1号機は、水や空気と食料、性能試験をする二酸化炭素除去装置などを搭載した。
ISSを離れた後、宇宙を飛びながら新しい機器や技術の実験ができる新機能も備えた。1号機は約3カ月間、宇宙にとどまり、大学から預かった超小型衛星を放出したり、地上からレーザーで位置や姿勢を測る小型反射器や、折り畳み式大型アンテナの試験をしたりする。









