・NVIDIAとの連携を強化し、2026年にNVIDIA Vera Rubin NVL144およびNVIDIA Vera Rubin CPXプラットフォームを市場投入。NVIDIA Blackwell Ultraと比較して3倍以上のAIアテンションアクセラレーションを実現。
・SupermicroのData Center Building Block Solutions®を基盤に、OCPベースのラックスケール設計を採用した高密度2OU NVIDIA HGX B300 8-GPUシステムを提供。1ラックあたり最大144基のGPUをサポート。
・Supermicro の米国カリフォルニア州サンノゼの製造拠点にて、米国で開発、構築、検証されたソリューションは、TAAに準拠し、Buy American Actに対応。
・米国政府機関向けNVIDIA AI Factoryリファレンスデザインを支援。AIソリューションポートフォリオを拡張し、NVIDIA GB300搭載のデスクサイド型AIスーパーコンピューターSuper AI Stationや、新たなラックスケールNVIDIA GB200 NVL4 HPCソリューションなどを展開。
サンノゼ(米カリフォルニア州)、ワシントン, 2025年10月31日Super Micro Computer, Inc. (NASDAQ: SMCI) は、AI、HPC、クラウド、ストレージ、5G/エッジ、グリーンコンピューティングをリードする、トータルITソリューションプロバイダーです。同社は、ワシントンDCで開催された NVIDIA GTCで先進的なAIインフラストラクチャソリューションを展示、連邦政府機関の厳しい要件を満たすようにカスタマイズされたシステムを紹介しました。また、SupermicroはNVIDIA Vera Rubin NVL144 および NVIDIA Vera Rubin NVL144 CPX を含む次世代のNVIDIA AI プラットフォームを2026年に提供する計画を発表。さらに、ラックあたり最大144基のGPUを搭載可能な高密度2 OU NVIDIA HGX B300 8-GPUシステム、新しいラックスケールNVIDIA GB200 NVL4 HPCソリューション、ポートフォリオの拡張となるNVIDIA GB300をベースにしたSuper AI Stationなどを含む、米国内製造の法律TAA(貿易協定法)準拠のシステムを発表しました。
Supermicroの社長兼最高経営責任者(CEO)であるチャールズ・リアン(Charles Liang)は次のように述べています。「NVIDIA社との連携拡大、米国を拠点とする製造への注力により、Supermicro は連邦政府機関におけるAI導入に向けた信頼できるパートナーとしての地位を確立しています。本社、製造拠点、研究開発拠点をシリコンバレーの中心地、カリフォルニア州サンノゼに構えることで、米国連邦政府機関のお客様向けに開発、構築、検証(製造)された市場でも、ユニークなソリューションを提供する、他に類を見ない体制と能力を有しています。Supermicroは、同じくシリコンバレーに拠点を置く緊密なパートナーであるNVIDIAと長年協力し、米国のAIインフラ開発のパイオニアとしての地位を確固たるものにしました。」
詳しくはこちらをご覧ください:https://www.supermicro.com/ja/accelerators/nvidia
https://www.supermicro.com/ja/featured/rtx-pro-6000-systems
Supermicroは、NVIDIA HGX B300およびB200、NVIDIA GB300およびGB200、NVIDIA RTX PRO™ 6000 Blackwell Server Edition GPUを採用して最新ソリューションを拡張しており、サイバーセキュリティとリスク検知、エンジニアリングと設計、ヘルスケアとライフサイエンス、データ分析とフュージョンプラットフォーム、モデリング&シミュレーション、安全な仮想化インフラストラクチャなど、連邦政府の主要なワークロードに前例のないコンピューティング性能、効率、拡張性を提供します。
Supermicroが、米国を拠点とする製造に注力していることは、同社の事業戦略の礎となっています。政府機関向けに最適化したシステムはすべて、カリフォルニア州サンノゼにあるグローバル本社で開発、構築、そして厳格な検証が行われており、TAAへの完全な準拠とバイ・アメリカン法に基づく適格性が保証されています。この米国国内生産能力により、サプライチェーンのセキュリティが強化され、高信頼性と高品質なテクノロジーソリューションに対する連邦政府の要件を満たします。
Supermicroは、NVIDIAとの提携を通じて、2026年にNVIDIA Vera Rubin NVL144、および、NVIDIA Rubin CPXプラットフォームを発表する予定です。これらのプラットフォームは、従来製品よりも優れたAIトレーニングおよび推論パフォーマンスを提供し、組織が複雑なAIワークロードを非常に効率的に処理できるようになります。
また、Supermicroは、同社で最も高密度なシステムとなる2OUのNVIDIA HGX B300 8GPUサーバーも発表いたしました。このサーバーは、OCP準拠のラックスケール設計を採用し、Supermicro Data Center Building Block Solutions® に対応します。このアーキテクチャでは、1つのラックで最大144基のGPUを搭載でき、政府機関のデータセンターにおける大規模なAIおよびHPCの展開において、卓越したパフォーマンスと拡張性を実現します。
Supermicroは、NVIDIA AI Factory for Governmentリファレンスデザインへの最適化により、政府機関向けのポートフォリオを拡大しています。NVIDIA AI Factory for Governmentは、フルスタックのエンドツーエンドのリファレンスデザインであり、オンプレミスおよびハイブリッドクラウドで複数のAIワークロードを展開・管理するためのガイダンスを提供し、高い信頼性が求められる組織のコンプライアンスニーズを満たします。
ポートフォリオには、NVIDIA GB300をベースにしたSuper AI Stationと、ラックスケールのNVIDIA GB200 NVL4 HPC ソリューションが含まれ、どちらも連邦政府環境向けに最適化されており、厳格な政府基準を満たすために、セキュリティ、信頼性、拡張性を強化しています。
新しい高速ネットワークのサポート
Supermicro は、最新のNVIDIAテクノロジーにおける最速市場投入の実績をさらに強調し、ギガスケールAIファクトリー向けに新たに発表されたNVIDIA BlueField-4 DPUとNVIDIA ConnectX-9 SuperNICへの対応を発表しました。これらの新しいアクセラレーテッド・インフラストラクチャ・テクノロジーの利用が可能になり次第、新しいSupermicro AI システムに速やかに統合し、次世代の NVIDIA AI インフラストラクチャ向けに、より高速なクラスタースケールのAIネットワーク、ストレージアクセス、データ処理オフロードを提供します。Supermicroのモジュール式ハードウェア設計により、NVIDIA BlueField-4やNVIDIA ConnectX-9などの新技術を最小限の再設計で既存のシステム設計に迅速に統合でき、市場投入までの時間を短縮し、開発コストの削減を可能にします。
新しいSuper AI StationがデスクトップにAIサーバーパワーをもたらす
Supermicro は、NVIDIAの最新テクノロジーを市場でいち早く導入してきた実績を継承し、液冷(水冷)式の新型Super AI Station ARS-511GD-NB-LCC を発表しました。ハイエンドサーバーグレードのGB300スーパーチップをデスクサイドフォームファクターに搭載したこのプラットフォームは、比類なき性能を発揮し、従来のPCIeベースのGPUワークステーションと比較して5倍以上のAI PFLOPS演算能力を実現します。この新しいSuper AI Stationは、AIモデルのトレーニング、ファインチューニング、アプリケーションとアルゴリズムのプロトタイピングと開発のための包括的なソリューションです。オンプレミスで展開することで比類のないレイテンシと完全なデータセキュリティを実現し、最大1兆個のパラメータを持つモデルに対応できます。この自己完結型液冷AIプラットフォームは、AI開発の目的で一般的なサーバーインフラを利用できない環境や、可用性、コスト、プライバシー、レイテンシの制約から、クラスタースケール、クラウドAIサービスの活用が難しい政府機関、スタートアップ企業、ディープテック企業、研究機関に最適なソリューションです。
Super AI Stationは、デスクトップまたはラックマウント環境で使用でき、以下を含む完全に統合されたオールインワンソリューションとして提供されます。
NVIDIA GB300 Grace Blackwell Ultra Desktop Superchip
最大784GBのコヒーレントメモリー
統合されたNVIDIA ConnectX-8 SuperNIC
CPU、GPU、ConnectX-8、およびメモリー用の、クローズドループ型ダイレクト・ツー・チップ液体冷却
最大20 PFLOPSのAIパフォーマンス
NVIDIA AI ソフトウェアスタックをバンドル
レンダリングとグラフィックスアクセラレーション用にPCIe GPUの追加オプション
5Uデスクトップタワーフォームファクター、ラックマウントオプション付き
標準的電源コンセントと互換性のある1600W電源
ラックスケール GB200 NVL4 GPU アクセラレーテッドHPC と AI ソリューション
Supermicro は、分子シミュレーション、気象モデリング、流体力学、ゲノミクスといったGPUアクセラレーションが必要なHPC および AIサイエンスワークロードに最適な、ARS-121GL-NB2B-LCC NVL4 ラックスケールプラットフォームの一般提供の開始も発表しました。NVLink-C2Cを介して2基の NVIDIA Grace™ CPUと統合した4基の NVIDIA NVLink™ 接続 Blackwell GPU によって、革新的なパフォーマンスを実現し、ラックあたり最大32ノードを NVIDIA ConnectX-8 ネットワークで相互接続させ、GPUごとに最大800Gbpsを実現します。このソリューションは、ワークロード要件に応じてシステムレベルおよびラックレベルで柔軟に拡張でき、インラックCDUまたはインロウCDUによる液冷(水冷)の選択が可能です。
ノードあたり4基のB200 GPUと2基のGraceスーパーチップ、ダイレクト・ツー・チップ液体冷却
ノードあたり4ポートの 800G NVIDIA Quantum InfiniBand ネットワーク、各B200 GPUに専用800Gbps(代替のNICオプションの利用も可能)
48U NVIDIA MGX ラックに最大128基のGPUを搭載し、比類のないデータセンターラック密度を実現
OCPバスバー経由の電源供給により、シームレスなスケーリングを実現
これらのSupermicroシステムは、NVIDIA AI EnterpriseソフトウェアとNVIDIA NemotronオープンAIモデルを使用したAIの開発と展開に最適です。
Super Micro Computer, Inc. について
Supermicro(NASDAQ: SMCI)は、アプリケーションに最適化したハードウェアとトータルITソリューションのグローバルリーダーです。米国カリフォルニア州サンノゼで設立し、本社を置くSupermicroは、エンタープライズ、クラウド、AI、HPC、IoT/Edgeを含むITインフラストラクチャ市場に、いち早くイノベーションを提供することに取り組んでいます。当社は、サーバー、AI、ストレージ、IoT、ネットワークスイッチ、ソフトウェア、保守サービスを提供する、トータルITソリューションのメーカーです。Supermicroのマザーボード、電源、シャーシに至る設計の専門知識は、自社開発および生産の向上を可能にし、世界中のお客様に、クラウドからエッジまでの次世代のイノベーションを提供しています。当社の製品は、生産規模と効率のため、グローバルな運用を活用して米国、アジア、オランダにおいて、設計および製造しており、TCOの改善、環境への影響を減らすグリーンコンピューティングを目指した最適化を促進しています。数々の受賞歴をもたらしている当社独自のServer Building Block Solutions®は、様々なフォームファクター、プロセッサー、メモリー、GPUなどのアクセラレーター、ストレージ、ネットワーク、電源、冷却方式(空冷や液冷)の組み合わせの中から、お客様に合った最適な構成を構築することが可能であり、アプリケーションとワークロードの最適化を実現します。
Supermicro、Server Building Block Solutions、およびWe Keep IT Greenは、Super Micro Computer, Inc.の商標または登録商標です。
その他すべてのブランド、名前、および商標は、それぞれの所有者の財産です。
写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2806596/Super_Micro_GTC_DC.jpg?p=medium600
ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/1443241/5585905/Supermicro_Logo.jpg?p=medium600
(日本語リリース:クライアント提供)
PR Newswire Asia Ltd.
PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com












