特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター
~名古屋市の放課後等デイサービスが働く力を育む~

 特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター(本社:愛知県名古屋市南区、理事長:竹内 亜沙美、以下「障がい者みらい創造センター」)は、運営する放課後等デイサービスみらせんジュニア熱田教室・神宮東教室・中川教室(以下、ジュニア教室)に通う知的障がいや発達障がいのある中高生向けにインターンシップを実施しています。特別支援学校等でも就職を目指す生徒たちが企業等に出向いて職場体験をするインターンシップ(職場実習)が行われていますが、放課後等デイサービスによるインターンシップは全国的にも珍しく、「仕事を知る第一歩」との考えのもと就職を前提としていない中高生も参加しているのが特徴です。放課後等デイサービスが開所した2018年の開所以降、地元企業の協力を得ながら年間通じて実施しているインターンシップは、利用者にとって実際の職場を体感しながら「働く力」を身に着けることができる、貴重な機会となっています。


妙香園にてインターンシップ

なぜ、インターンシップなのか?
 
障がい者みらい創造センターでは、名古屋市内3カ所(熱田区花表町・中川区柳森町)で放課後等デイサービス「みらせんジュニア教室」を運営しています。みらせんジュニア教室では「就労訓練」を行っていることが特徴で、知的障がいや発達障がいのある中高生たちが、地元企業様などから提供していただくさまざまな内職に取り組んでいます。組み立てては解体して何度も使う教材のような作業訓練ではなく、実際に社会に出る商品づくりに携わっていることから、作業を通じてやりがいを感じてもらい、障がい者雇用や福祉的就労に向けて「働く力」や社会性を身に着けていくことを目指しています。
 提供していただいている内職はシール貼り・梱包・組立・製造・仕分け・封入・加工等多岐にわたり、提供して下さっている企業は菓子製造業・食品加工・製造業・販売業・サービス業・自動車関連等50社以上に協力をいただいています。


みらせんジュニア教室でシール貼り作業

みらせんジュニア教室で缶バッチ組立作業

https://www.youtube.com/watch?v=ONrxdi5yf4A


 みらせんジュニア教室ではまた、実際の仕事現場で働くことも体感してもらおうと、インターンシップにも力を入れてきました。特別支援学校等でもインターンシップ(職場実習)が行われていますが、参加するのは就職志望の生徒が中心です。また、一般就労が目的のため、基本的には支援者が常に同行することはしないことが通常です。
企業ごとにインターンシップの受入人数が1人だけの場合もあるため、参加するには少しハードルを感じてしまうこともあるようです。


一方、みらせんジュニア教室のインターンシップは、「仕事を知る第一歩」と考えていることから、就職を希望している利用者以外でも幅広く参加が可です。また、利用者2~4人と支援者1人のチームでインターン先に出向くことから、利用者たちの不安感が軽減されやすく、企業側も安心して受け入れていただきやすい環境づくりに努めています。


受け入れ先は製造業・清掃業・介護業・サービス業など、法人の思いに共感していただいたさまざまな業種の企業・団体で、障害者雇用をすでにしている企業やこれから障害者雇用を取り組んでいく企業、障害者雇用を検討したい企業など、障害者雇用を積極的にしていこうと考えられています。


 インターンシップをきっかけに就職につながったケースもありますが、この取り組みは就職することが最大の目的ではなく、利用者にとって普段の就労訓練の成果を発揮したり、新たな挑戦をし、自身の強み・弱みに気づく機会にもなっています。放課後等デイサービスの支援者は利用者が事業所内でできていることが一般企業の環境でもできるかどうか、環境による課題や現状を知り、次なる支援につなげることも目的としています。


BOOK・OFF PLUSにてインターンシップ


太陽電化工業株式会社にてインターンシップ

今夏もインターンシップ報告会を開催

みらせんジュニア教室のインターンシップは、夏休みなど長期休暇中の他、平日なども随時行っています。2025年の夏休みには、5社の企業・団体様(太陽電化工業株式会社、オーネスト神穂、BOOKOFF PLUS 名古屋ヤマナカ新中島店、株式会社妙香園、株式会社タイホー、有限会社ブレイス ※いずれも敬称略)にご協力いただき、約30人の利用者たちが3~5日間インターンシップに参加しました。

 職場ごとにそれぞれ作業内容などを丁寧に説明していただいた上で、わからないことがあれば質問をしたり、落ち着いて作業することを心掛けたりと利用者たちなりに考えながら行動していました。洗面台やトイレの清掃、ベッドメイキング、洗濯物を畳むことなどを担った高齢者施設では、「入居者の方々が気持ちよく過ごせるにはどうしたらいいか?」を意識しながら作業する利用者たちの姿も見受けられました。

 企業からの指示がわからなかった場合や間違えている場合は支援者が間に入り、どう伝えたらうまくコミュ二ケーションがとれるのかや作業効率・作業クオリティについて一緒に考えながらなるべく一般就労に近いかたちで行いました。

 インターンシップ最終日には企業から評価シートをいただき、利用者本人とそのご家族ごとに企業目線のフィードバックをしていただきました。具体的な成果や今後の課題が分かり、次なる目標となりました。

 インターンシップ終了後には、みらせんジュニア3教室合同でインターンシップ報告会を開催しました。インターンシップ参加者たちは、他の利用者や家族、支援者、企業が見守る中、自ら作成したパワーポイントを示しながらインターンシップでの取り組みや作業で気を付けた点、仕事を通じてわかった自分の課題などを発表し、受け入れてくださった企業の方々への感謝の気持ちを伝えました。「もっと自分のできることを増やしていきたい」「今回の経験を活かして、みんなを引っ張っていくようなお手本の人になりたい」などと、決意を新たにする利用者の姿もありました。









 また、企業側からは「元気よく参加していただき、会社の雰囲気が明るくなった」「一生懸命な姿に力をもらった」などのご感想をいただきました。





2022年の「夏休みインターンシップ報告会」の様子はこちらです。ぜひご覧ください。 
https://www.youtube.com/watch?v=sbA5gGkyx5s


理事長の思い

特別支援学校での教員時代、卒業後に一般企業に就職できる生徒の数が少なく、私自身どこかモヤモヤしたものを抱えていました。『障がいがあってもなくても、誰もが平等に挑戦ができる社会にしていきたい』そんな想いで法人を立ち上げた私にとって、一番やりたかったことがまさにこうしたインターンシップの取り組みでした。
インターンシップを経験してもらうことで、さまざまな仕事があることを知ることができ、自分の得意・不得意を見つけてもらうことにもつながります。得意なことはもっと伸ばし、苦手なことは少しでも克服していきながら、将来の選択肢を増やしていってほしい。彼らの挑戦する力は、社会をも動かすものだと実感していますし、彼ら自身が自己決定をしながら自分の人生を歩んでいくことを願っています。
障がい者みらい創造センター 理事長 竹内 亜沙美

理事長 竹内 亜沙美




《放課後等デイサービス》
児童福祉法に基づく児童通所支援事業で、障がいのある小学生から高校生を対象とした福祉サービスです。学校が終わった後の放課後や長期休暇、学休日に利用でき、日常生活に必要な能力を身につけるための支援を提供します。障がい者手帳がなくても、医師の診断書があれば利用できる場合があります。


《特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター》 
理事長竹内亜沙美が名古屋市内学校で特別支援教育教諭として勤務していた頃に、障がい者に関わる社会問題を解決するために設立。現職の教員としてNPO活動をした後、公務員を退職と同時に全国初となる知的障がい児就労支援教室を開所し厚生労働大臣賞受賞をした。社会起業家になり7年で13拠点を開所し、300名以上の障がい児者を支援している。

【団体概要】
会社名:特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター
所在地:愛知県名古屋市南区松池町1丁目19番地
代表者:理事長 竹内亜沙美
設立:2017年2月
URL:https://mirasen.org
事業内容:就労準備型放課後等デイサービスの運営・生活力向上型ショートステイの運営・カフェ併設型移行支援事業所の運営・就労継続支援B型の運営・障がい者だけで宿泊ができるリゾートホテルのようなショートステイの運営・グループホームの運営・居宅介護事業所の運営・障がい者雇用コンサルティング・障がい理解に関する講師講演
https://www.youtube.com/watch?v=lf0g-gQWcWg


【放課後等デイサービスの利用に関するお問い合せ先】
対象:主に発達障がい・知的障がいがある中高生(障害者手帳がなくても利用できる場合がございます)
放課後等デイサービス みらせんジュニア熱田教室
所在地:名古屋市熱田区花表町8-12  
TEL:052-627-7766
放課後等デイサービス みらせんジュニア神宮東教室
所在地:名古屋市熱田区花表町8-12-202
TEL:052-627-6411
放課後等デイサービス みらせんジュニア中川教室
所在地:名古屋市中川区柳森町107 太洋ビル1階
TEL:052-364-8144 

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
放課後等デイサービス みらせんジュニア教室 担当:竹越
TEL:052-627-7766
e-mail:info@mirasen.org
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ