紅葉が進むダム湖周辺(水資源機構提供)
日本最大の総貯水容量を誇る徳山ダム(本社契約ヘリから)
庄川の水をたたえる御母衣ダム(本社契約ヘリから)
「東海の水がめ」と呼ばれる岩屋ダム(水資源機構提供)
本体工事が進む新丸山ダム(新丸山ダム工事事務所提供)
水力発電用の下小鳥ダム

 河川が多い岐阜県には治水や利水などを目的に大小さまざまなダムが存在する。国土交通省や水資源機構が管理するダムでは、訪れた人に「ダムカード」を配布している。カードは表面に全景写真、裏面にダムの貯水容量などを盛り込んでおり、ファンの間で人気がある。訪れたくなるようなスケールの大きいダムを求め、日本ダム協会がホームページ上で公開する県内ダムの貯水量を調べた。

 5位の下小鳥ダム(飛騨市)は、関西電力の水力発電用ダムとして1973年に完成した。水没した集落の住民は高山市などに移り、ダム湖畔には記念緑地がある。...