本機構は、令和5年度において「なら産地学官連携プラットフォームリカレント教育タスクフォース」を構築し、主に経営者を対象としたリカレント教育事業を実施しています。今年度についても文科省の「リカレント教育エコシステム構築支援事業」の補助金を得て、様々なリカレント教育講座を実施しています。この度、生駒市との連携のもと、「ちょっと尖った食と健康実践講座」「ならと近鉄電車の関わり」と題する連続講義2講座を実施いたします。
日々の食生活を見直すための機会や、鉄道を通して奈良の地域資源や文化を見つめ直す機会としてご活用ください。皆様のご受講をお待ちしております。
日 程:「ちょっと尖った食と健康実践講座」
令和8年1月16日(金)、1月23日(金)、1月30日(金)、2月20日(金)
「ならと近鉄電車の関わり」
令和8年1月10日(土)、1月18日(日)、1月20日(火)、1月26日(月)
内 容:【ちょっと尖った食と健康実践講座】
第1回「血糖の調節と糖尿病」
日時:令和8年1月16日(金)18:00~19:30
講師:稲田 明理 氏(奈良女子大学・教授)
会場:生駒商工会議所 603会議室
第2回「褐色・ベージュ脂肪細胞の調節機構と肥満予防効果」
日時:令和8年1月23日(金)18:00~19:30
講師:小栗 靖生 氏(奈良女子大学・専任講師)
会場:奈良国立大学機構法人本部棟1階 奈良カレッジズ交流テラス
第3回「時間栄養学と個別化栄養学を活用した血糖値管理」
日時:令和8年1月30日(金)18:00~19:30
講師:高橋 将記 氏(東京科学大学・准教授)
会場:生駒商工会議所 603会議室
第4回「ヘルシーレシピ・調理実習~腸活・ナトカリに良いヘルシー献立~」
日時:令和8年2月20日(金)18:00~
講師:生駒市で活躍する管理栄養士チーム
会場:生駒市たけまるホール 調理室
【ならと近鉄電車の関わり】
第1回「近畿日本鉄道と古都・奈良」
日時:令和8年1月10日(土)14:00~15:30
講師:三木 理史 氏(奈良大学・教授)
会場:生駒商工会議所別館
第2回「地域振興と観光支援活動」
日時:令和8年1月18日(日)14:00~15:30
講師:森本 耕司 氏(近畿日本鉄道株式会社 創造本部観光開発・地域共創部 部長)
木本 和彦 氏(近鉄グループホールディングス株式会社 広報・宣伝部 係長)
柳谷 裕一 氏(近畿日本鉄道株式会社 近鉄生駒駅 駅長)
会場:生駒商工会議所別館
第3回「生駒を起点にたどる大和古寺の魅力―仏像に出会う沿線ガイド―」
日時:令和8年1月20日(火)16:30~18:00
講師:佐藤 有希子(奈良女子大学・准教授)
会場:生駒商工会議所別館
第4回「奈良教育大学特別支援教育研究センター『鉄オタ俱楽部』の取り組み」
日時:令和8年1月26日(月)16:30~18:00
講師:富井 奈菜実 氏(奈良教育大学特別支援教育研究センター・准教授)
会場:生駒商工会議所別館
受講形態:対面、オンライン(オンデマンドを含む)
受講料:各3,000円(税込)
申 込:以下のフォームよりお申し込みください。
(ちょっと尖った食と健康実践講座) https://forms.gle/Fivo2igg2kNef8Jr7
(ならと近鉄電車の関わり) https://forms.gle/opPqeh7HSPRCUSw78
詳細は以下Webページをご確認ください。
https://www.nara-ni.ac.jp/nara_colleges/recurrent/lecture2025.html









