トップ NIE 豪雨避難新聞で課題探る ICTも活用、提案や対策続々 NIE 豪雨避難新聞で課題探る ICTも活用、提案や対策続々 関商工高・建設工学科 2021年7月19日 09:12 豪雨の避難行動に関するアンケートの記事について、浅野伸保教諭(右奥)から説明を聞き、課題を考える生徒=関市桐ケ丘、関商工高校 タブレット端末に表示される仮想のホワイトボード。クラス全体の意見の流れを各自で確認できる このギャラリーの記事を読む トップ NIE 豪雨避難新聞で課題探る ICTも活用、提案や対策続々 この記事のタグ NIE いま 学校で 関連記事 合掌造り保全へ「村民学」 世界遺産の課題知る 大垣市東中で学校ルール見直し活動 生徒、主体的に考える 「知る」楽しさ、学び充実 キャリア形成にも活用 流行曲やアニメ 社会を読み解く 伝染病を通じ歴史学習 天然痘流行の奈良時代と今関連付け 「前のめりの学び」創出 教員と協働、授業に「仕掛け」 おすすめ記事 第4回ぎふ長良川花火大会、来年8月8日開催 実行委発表 セリア、キャラクター商品好調で売上高最高 9月中間 岐阜2位「信号機のない横断歩道」車の停止率78% JAF調査 「青春ブレンド」若者も飲みやすい一杯 井ノ口珈琲と開発、3日開催の市岐商デパートで販売