多言語対応の券売機、照明LED化…愛される養老鉄道へ 「利便性高める」新年度から環境整備 社会 2024年3月31日 08:03 改良後の養老鉄道池野駅のホームのイメージ。利用者の安全性と運転保安上の向上を図る 2024年度、養老鉄道に導入されるキャッシュレスに対応した多機能券売機 養老鉄道は2024年度から、利用... 残り501文字(全文:518文字) この記事をお読みいただくには会員登録(無料)が必要です。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 社会 多言語対応の券売機、照明LED化…愛される養老鉄道へ 「利便性高める」新年度から環境整備 関連記事 「養老鉄道」乗って残すには?若者でつくる「応援団」が会議 SNS活用や英語の路線図提案 セブンイレブンで長良川鉄道1日乗車券を販売 販路拡大、利用者増狙う キハ48系再現、長良川鉄道「パーシモン美濃里号」出発 旧国鉄時代の柿色復刻、柿料理列車も計画 安くて速くて大混雑チンチン電車「名鉄高富線」利用客多くも廃線、跡はBRTの先駆けに? 同人誌即売会、旧名鉄谷汲駅でイラストや写真集頒布 岐阜・揖斐川町、鉄道題材で全国から8サークル 「岐阜県内の国道の長さ」ランキング 一部は濃飛横断道、国道256号が2位…1位は? おすすめ記事 「岐阜県内の国道の長さ」ランキング 一部は濃飛横断道、国道256号が2位…1位は? 女性猟師「美しい森、ジビエで守る」福岡から岐阜に→インストラクター→免許取得 鳥獣年300頭捕獲 平野レミさん「手料理が一番、キッチンから幸せを」 岐阜新聞料理教室1500回記念トークショー 心疾患死亡率、全国平均2倍以上…岐阜・養老町にメディカルフィットネス施設オープン