2025年5月15日プレスリリース |
|
SAAFホールディングスグループ 4DKanKan 最新技術・デジタルツイン活用に関するカンファレンス~4DKanKan Next Akiba '25~ 開催 |
当社グループのジオサイン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成田 芳文、以下「ジオサイン」)は、2025年5月22日(木)に富士ソフト AKIBA PLAZA(秋葉原)にて、ジオサインが国内総代理店権を有する「4DKanKan」の最新技術および活用方法に関するビジョンあふれるカンファレンス『4DKanKan Next Akiba '25』(以下「本カンファレンス」)を開催いたしますので、お知らせいたします。
4DKanKan Next Akibaは、昨年5月に第1回を開催し、今年で2回目の開催となります。初回は、建設(ゼネコン・コンサル)やエンターテインメント業界、大学、自治体の関係者等、約120名にご来場いただきました。今年は、昨年に引き続きオンライン参加枠を設けるとともに、会場規模を約1.5倍に拡大いたしました。建設・エンタメ業界のリーダーに加え、大学教授、自治体向けソリューション開発者、未知未踏領域開発技術者等、多様な分野からの講演を予定しており、オンラインを含めて約200名の参加を見込んでいます。既に各方面から多くの期待の声が寄せられています。
本カンファレンスのメインテーマは「デジタルツイン」です。デジタルツインとは、現実空間に存在する物体や状況をコンピューター上の仮想空間に再現し、さまざまなシミュレーションを行う技術です。デジタルツインは、現実空間から収集した膨大なデータを活用することにより、現実空間に非常に近いシミュレーションやモニタリングを実現できるのが特徴です。近年は、ビジネスから行政まで社会で幅広く実用化の動きが見られ、注目を集めています。総務省の「情報通信白書令和6年版」によれば、デジタルツイン市場はグローバルで大きな成長が見込まれており、2035年には2022年の約63倍に達すると予測されています。
本カンファレンスでは、様々な業界で導入が進むデジタルツインに伴い活用されている「4DKanKan」に関する最新技術の紹介を行います。また、主要各社の講演では、株式会社小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントによる「名探偵コナン展」メタバース化プロジェクトや株式会社竹中工務店による進化型ロボット群の宇宙開発への応用事例等、スケールの大きな実証事例や社会実装に近づきつつある技術のご紹介を予定しております。また、本カンファレンス後に行われる懇親会では、異なる業界の方々が交わることで未来へのヒントを生み出し、新たな価値創造の機会として提供できることを期待しております
【開催概要】
日時:2025年5月22日(木)13:30~(12:30開場)
場所:富士ソフト AKIBA PLAZA 5階・オンライン会場
※オンラインは、参加希望者へURLをメールで送信いたします。
※オンラインはカンファレンスのみの参加となります。
参加方法:URL(https://next2025.4dkankan.jp/)より事前登録が必要です。
プログラム:
13:30 カンファレンス開会
13:35 ジオサイン㈱ 成田 芳文 氏
「日本市場における4DKanKanとデジタルツインのビジョン」
13:50 4DAGE Technology Co ., Ltd 崔 岩 氏
「世界市場における4DKanKanとデジタルツインのビジョン」
14:40 ㈱竹中工務店 宮口 幹太 氏
「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット
群"の開発に関わる宇宙開発事業での活用事例」
15:00 ㈱小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント 浅井 認 氏
「"連載30周年記念名探偵コナン展"をメタバースプラットフォームS-PACEで
実装した活用事例」
15:20 早稲田大学 佐藤 靖彦 氏
「インフラの点検における3次元情報の活用」
15:50 ㈱クープ 近藤 貴春 氏 鳥海 祐二 氏
「"松竹お化け屋敷本舗ホラーにふれる展-映画美術の世界-"での4DKanKan
活用について」
16:10 ㈱デジタル・メディア・ラボ 小林 正俊 氏
「観光文化・スポーツ振興事業・自治体向けソリューション」
16:30 地盤ネット㈱ 荒川 高広 氏
「戸建住宅における現況測量とオフショアBPO」
16:50 IHI運搬機械㈱ 日置 浩介 氏
㈱大伸社コミュニケーションデザイン 高橋 英介 氏
「IHI立体駐車場での活用事例」
17:10 カンファレンス閉会
17:30 懇親会開始
■関連プレスリリース
2024年8月28日付「新製品"4DKanKan Meta"日本版リリースのお知らせ」
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1447/tdnet/2496509/00.pdf