昭光通商株式会社
当社独自の原料選定・成分配合・成型技術により、生分解期間の調整に特徴があるマルチフィルムの出荷増

 化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎、以下昭光通商)は、今年2月に発売を開始した自然に土に還る農業資材である生分解性マルチフィルム「ネイチャーマスター(R)」がおかげさまで多くの方にご支持いただき、発売から半年間で累計1,000本の出荷を達成したことをお知らせします。初年度よりご購入いただいた農家の皆さまに、心より感謝申し上げます。

 ご好評につき現在在庫が終了しており、ただいま9月末出荷分の製造を進めております。来春の作付けに向けては、さらに多くのご注文にお応えすべく、製造本数を増強させる計画です。



ネイチャーマスター(R)に関するお問合せはこちら

1. 生分解性マルチフィルム「ネイチャーマスター(R)」の製品概要


2. 出荷実績
 2025年2月の発売開始から6か月で1,000本の有償販売による出荷を達成しました。ご好評につき現在在庫が終了しており、ただいま9月末出荷分の製造を進めております。

<主な出荷地域>
 北は新潟から、南は熊本まで、全国各地でご導入いただいています。

<主な作物>
 サツマイモ、サトイモ、トウモロコシ、ジャガイモ、タマネギ、レタス、ニンニクのほか、ニンジン、カボチャでも、お問合せをいただいております。



<導入農家の様子>
機械展張のしやすさのほか、マルチフィルムの光沢や、分解速度などで、ご評価をいただいています。

サツマイモ畑@茨城県

サトイモ畑(拡大)@埼玉県

展張の様子@埼玉県

3. 市場拡大の背景と課題
 農業就業者の減少が続く中、現場の省力化や生産性向上に貢献する生分解性マルチフィルムの需要は高まっております。こうした背景を受け、行政も補助金制度などを通じて導入を後押ししており、生分解性マルチフィルムは今後さらなる普及が期待されています。
 生分解性マルチフィルムは、従来のマルチフィルムと比較すると価格面では高めですが、ご利用を通じてマルチフィルムの回収労力や廃棄コストが不要であることなど、導入のメリットを実感するケースも増えているようです。
 また、生分解性マルチフィルムの分解速度は作物の生育や収穫時期に直結する重要な要素です。当社では、独自の原料選定・成分配合・成型技術を活かし、農家さんがニーズに応える製品作りを進めております。今後も、求めやすい価格で高品質な生分解性マルチフィルムの提供を通じ、日本の農業の持続的な発展と生産性向上に貢献してまいります。

4. 今後の展望
 生分解性マルチフィルムの普及に向け、展示会出展や、SNSでのPR活動のほか、手軽に購入ができるようにECサイトを活用した販売網の構築を進めていく予定です。

5. 製品のご購入・仕様等に関する問合わせ先
お問合せ

注 出典 農林水産省統計部「農林業センサス」、「農業構造動態調査」

昭光通商株式会社
会社名  昭光通商株式会社
住所    東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立   1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL  https://www.shoko.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ