年度上半期の全国企業倒産件数の推移

 東京商工リサーチが8日発表した2025年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年同期比1・5%増の5172件で、13年度同期(5505件)以来、12年ぶりの高水準となった。人手不足や物価高が、特に小規模企業の経営を圧迫した。増加は上半期として4年連続。

 小規模企業の倒産の多さを反映し、資本金別で1千万円未満、負債額別で1億円未満の倒産がいずれも7割超を占めた。負債総額は49・6%減の6927億円だった。

 人手不足が原因の倒産は202件(前年同期は151件)で、比較可能な13年度以降の上半期として最多だった。内訳は人件費高騰が72件、求人難が66件、従業員退職が64件。東京商工リサーチの担当者は「人手不足の解消には賃上げなどが必要だが、経営体力がない企業が雇用条件を向上させる大企業に追いつけず倒産に至っている」と話した。

 物価高が要因の倒産は、369件(前年同期は355件)で3年連続で前年を上回った。