今週末の予定、決まっていますか? 岐阜新聞デジタルに掲載したイベント情報をピックアップ!(予約が必要な場合や問い合わせは主催者へ)
スマホ見せてグルメ・買い物お得に 岐阜新聞デジタルクーポン
◆【16日までの土日】高山市・日枝神社で「宵灯もみじ祭」
岐阜県高山市城山の日枝神社で、和傘のライトアップや音楽など和テイストで境内を彩る「日枝宵灯(よいあかり)もみじ祭」が16日までの土、日、祝日に開かれており、参拝者を幽玄な空間にいざなっている。
神社仏閣好きが集まる同好会有志でつくる「たまゆら宵灯り実行委員会」が主催。今回は同実行委が初めて企画段階から催しを構築し、日枝神社境内の富士神社の例祭に合わせて・・・つづきはこちら
◆【8、9日】岐阜市のメディコスで公共交通フェスタ
楽しみながら岐阜市の公共交通に理解を深めるイベント「公共交通フェスタ」が8、9の両日、同市司町のみんなの森ぎふメディアコスモスで開かれる。本年度中に特定の条件下で完全自動運転が可能となる「レベル4」による運行を開始する自動運転バスの新車両のデザイン発表もあり、デザイナーの水戸岡鋭治さんが来場する。
フェスタは市総合交通協議会と岐阜乗合自動車主催、市共催で毎年開催。水戸岡さんは8日午前10時に来場・・・つづきはこちら
◆【8日】多治見市制記念花火、夜空焦がす4500発
多治見市制記念花火大会(同大会実行委員会主催、岐阜新聞社、岐阜放送後援)は8日午後6時30分から、同市内の土岐川河畔で行われ、秋の多治見の夜空を約4500発の花火が彩る。
例年、同花火大会は、市制記念日(8月1日)に最も近い日曜日に行ってきたが、今年は大阪・関西万博の開催に伴う警備員不足などを見込み、万博閉幕後の秋に開催時期を変更。スタート時間も1時間早める。打ち上げ場所は陶都大橋と国長橋・・・つづきはこちら
◆【8、9日】養老の肉、味わい尽くせ 「まるごと肉まつり」
岐阜県養老町の精肉店や焼き肉店の肉料理を味わうフードイベント「まるごと肉まつり養老2025」は、8、9日に同町養老の養老公園で開かれる。地元店舗のオリジナルメニューなど26品が楽しめる。両日とも午前9時30分から午後4時まで。
養老改元1300年を記念して2017年に初めて実施。町や町商工会、町観光協会でつくる「ネクスト100プロジェクト実行委員会」主催で、今回が4回目となる。・・・つづきはこちら
◆【8、9日】「安八ふれあい祭り」、地元野菜の鍋振る舞う
岐阜県安八町の秋のイベント「安八ふれあい祭り2025」は8、9日の2日間、町役場周辺で開かれる。
町や町商工会などがつくる同祭り実行委員会主催。町民を楽しませ、地域のつながりを感じてもらおうと毎年開催している。今年は町合併70周年記念事業として実施する。屋外特別ステージでは、8日に安八PR大使のアイドルグループ「蜂蜜★皇帝(はちみつエンペラー)」のパフォーマンスがあり、9日に・・・つづきはこちら
◆翔楓祭 8、9日の午前9時30分~午後4時、美濃市曽代の県立森林文化アカデミーで。誰でも参加できる同アカデミーの文化祭(実行委員会主催)。森の素材を使った体験型企画やワークショップ、雑貨の販売など大人から子どもまで楽しめる。問い合わせは同アカデミー、電話0575(35)2525。
◆第3回東美濃五平餅まつり 8、9日の午前10時~午後4時、土岐市土岐ケ丘の商業施設「土岐プレミアム・アウトレット」で。東美濃歴史街道協議会主催。多治見市、中津川市、恵那市、土岐市、可児市、御嵩町から9事業者が出店し、地域によってたれのベースや形が違う五平餅の食べ比べが楽しめる。多治見、瑞浪、土岐市の特産品を扱うPRブースも設置される。問い合わせは県観光資源活用課、電話058(272)8396。
◆かいづ旨いもん祭り 9日午前11時~午後4時、海津市海津町馬目の水谷酒店駐車場で。市内や近郊の事業者や団体が約15ブースを出展。同店のワインに合うイタリア料理やスペイン料理、飛騨牛のどて煮などのつまみのほか、スイーツやハンドメード作品を販売。ヘッドスパやハンドマッサージなど各種美容サービスも体験できる。出展者や来場者用駐車場の詳細は水谷酒店のインスタグラムで。問い合わせは水谷酒店、電話0584(53)1105。









