カゴメ株式会社
「ベジチェック(R)」※¹を使って野菜と親しむ授業を実施

カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口 聡、本社:愛知県名古屋市、以下カゴメ)は、2018年より、特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(代表理事:平岩国泰、所在地:東京都文京区、以下放課後NPOアフタースクール)と協働し、食経験を通じて野菜嫌いの克服を目指す食育プロジェクト『おいしい!野菜チャレンジ』を、全国の小学校や学童保育・放課後活動団体などで開催しています。
本プロジェクトの累計体験児童数は、現在までに15,500名を超えました。授業には定期的にカゴメの社員が「野菜先生」として登壇し、子どもたちに野菜の知識や魅力を直接伝えています。

2025年11月11日(火)には、東京都町田市の小学校にて、カゴメ代表取締役社長 山口 聡が、小学2年生51名を対象に授業を行いました。授業では、野菜の「旬」や1日の野菜摂取目標量について、クイズや謎解きを通じて楽しく学べる内容を提供しました。

また、カゴメは町田市教育委員会および町田市公立小学校栄養教諭とともに、2023年より、推定野菜摂取量を測定できる「ベジチェック(R)」※1を活用した食育授業を開発し、町田市内の小学校で実施しています。今回の授業でも、山口社長がベジチェックで推定野菜摂取量を測定し、児童に野菜摂取の大切さを伝えました。   

当社は、幼少期から野菜好きになることが生涯の野菜摂取量に影響するという調査結果に基づき、「野菜好き」を増やすきっかけづくりを通じて、日本の「野菜不足ゼロ」を目指して活動を続けてまいります。





■ プログラム内容
11月11日(火)に、東京都町田市の小学校にて、2年生の児童51名を対象に、カゴメ株式会社代表取締役社長 山口 聡が「野菜先生」として特別授業『おいしい!野菜チャレンジ~野菜のふしぎ実験編~』を行いました。児童は野菜とレジャーハンターとなり、野菜を使ったクイズや、野菜の性質を活用した実験に挑戦しながら、楽しく野菜の知識を学びました。
<授業内容>
野菜の「旬」について/1日の野菜摂取目標量について/水に浮く野菜、沈む野菜

カゴメ 代表取締役社長 山口聡 コメント
『おいしい!野菜チャレンジ』で小学生の皆さんと一緒に野菜について学び、大変楽しい時間を過ごす
ことができました。野菜のクイズや実験に興味津々で挑戦してくれた児童の元気な姿に触れ、私自身もパワーをいただきました。町田市はベジチェックを活用した食育授業を展開しており、子どもたちの野菜への関心度が高いと感じました。ベジチェックをゲーム感覚で楽しんでいただきながら、少しずつ野菜を好きになってくれたら嬉しく思います。

授業に参加した児童からのコメント
「野菜を水に浮かべる実験が楽しかった。」
「ベジチェックのスコアを上げたいから、家族に負けないように野菜を頑張ってたくさん食べたい。」
「箱の中に入った野菜を当てるクイズでは、かぼちゃはデコボコしていて分かりやすかったけど、さつ
まいもはじゃがいもとの区別が少し難しかった。」

“植育から始まる食育“とは
カゴメは 2022 年から野菜を育てる、収穫する、収穫した野菜を調理するといった一連の“植育”体験を通して、食や自然への好奇心や感謝を育む「植育から始まる食育」を開始しました。この取り組みを暮らしの様々な場面において広めており、今回の「おいしい!野菜チャレンジ」もその一環です。野菜を栽培・収穫し、収穫した野菜を調理するという、暮らしの中の小さな“植育”体験を通じて、感性を育み、知的好奇心を刺激し、心を豊かにしていく活動を続けていきます。
https://www.kagome.co.jp/ftl/

■※¹「ベジチェック(R)」とは
手のひらをセンサーに約30秒あてるだけで、推定野菜摂取量が測定できる機器です。利用者がその場で結果を見ることができる簡便さが特徴です。結果は、推定野菜摂取量(g・6段階)と野菜摂取レベル(0~12.0)で表示され、野菜摂取レベルの目標値は7.0~8.0となっています。ベジチェックは野菜摂取量を数値化して見ることができるので、自身の野菜摂取レベルやおおよその不足量を知ることができ、食生活の見直しにつながります。(ベジチェックは医療機器ではありません。表示値はあくまでも目安となります)

■町田市の食育とは
町田市では、小学校から中学校まで9年間を通して「美しく味良く」「温もりを感じて」「四季を愉しむ」ことができる“町田市ならではの特色ある学校給食”を各小学校と中学校給食センターで調理し、子どもたちに届けています。また、町田市産農産物を活用した「まち☆ベジ給食」や、ホームタウンチームであるFC町田ゼルビア とコラボした「FC町田セルビア応援給食」など、“町田市の地域資源を活かした食育活動”にも取り組んでいます。

「おいしい!野菜チャレンジ」プログラムとは
カゴメと放課後 NPO アフタースクールが、保護者・学校の共通の「困りごと」である野菜不足の要因
の1つである「食経験による野菜嫌い」の克服を目指して開発した協働食育プロジェクトです。2018
年4月にスタートし、これまでに15,500名以上の小学生が参加。2019年には「キッズデザイン賞」を、2022 年には農林水産省の食育活動表彰で消費・安全局長賞を受賞しました。2024年の参加者アンケートでは、96%以上が「楽しかった・まあまあ楽しかった」と回答し、好評を得ています。 
https://npoafterschool.org/yasai-challenge
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ