ブックオフグループホールディングス株式会社
グリーンフライデーをきっかけに、CDプラ商品でサステナブル消費を提案

ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、循環型社会の実現に向け、包括連携協定を結ぶ相模原市と、廃棄予定になったCD・DVDをリサイクルした「CDプラ」において初の官民連携となるコラボレーションでCDケース100%のスタンドクリップを製作し、2025年11月30日(日)に開催される「相模原SDGs EXPO」にて配布いたします。CDプラでは、ノベルティ製作時の課題解決と循環型社会に繋がるメッセージを表現し実現するため、自治体・企業からの商品製作依頼も受付可能です。サステナブルな消費を促進する11月のグリーンフライデーをきっかけに、リユース・リサイクルでの持続可能な消費を提案してまいります。



■廃棄予定のCD・DVDをリサイクルしたCDプラとのコラボレーションで循環型社会へのメッセージが伝わる

11月第4木曜日にアメリカ合衆国で祝われる感謝祭の翌日、小売店やオンラインストアなどで大規模なセールが実施されるブラックフライデーが日本でも定着しつつあります。サーキュラーエコノミー(循環経済)への移行が国際的な課題とされる中、セールによる過剰消費が懸念されるブラックフライデーに対し、サステナブルな消費を促進する取り組みがグリーンフライデーです。欧州から広がったグリーンフライデーの取り組みには、修理をして長く使用するリペア促進、新品ではなく中古品を購入するリユース促進、環境や社会に配慮した製品の選択などが挙げられ、近年では日本でも取り組む企業が増えています。

BOOKOFFの店舗やオンラインストアで中古品を購入いただくこと自体もリユースとなり、モノの寿命を延ばすサステナブルな消費に繋がりますが、店舗へのお持ち込み時にお値段がつかずお客様のご了承の上でお引き取りするもの、販売機会に恵まれず廃棄予定となるものが、CD・DVDだけでも年間1,700トンに及びます。これらをさらに循環させるべく、自社で回収・分別し、再生プラスチック資材として製造したものがCDプラです。ブックオフでは、お客様にお売りいただいたものを新たな価値へと生まれ変わらせたCDプラで、グリーンフライデーをきっかけとしたサステナブルな消費を提案いたします。

グリーンフライデーをはじめ、サステナブルな行動を周知する際の選択肢としてイベントでのノベルティはよく選ばれる手段ですが、新しいアイテムを製作すると資源の消費に繋がり、伝えたい持続可能な消費との矛盾が生じてしまいます。また、ノベルティ製作にはデザインや訴求することの方向性、製造パートナーの決定など、製作段階に多くの課題があると考えられます。そこで、ブックオフでは、ノベルティでもサステナブルな選択を叶えるため、CDケースのリサイクル素材を100%使用したスタンドクリップで、自治体や企業からのコラボ商品・オリジナル商品製作のお問い合わせを受け付けております。

■CDプラ商品をプラゴミ削減周知に活用。相模原市とコラボデザインのスタンドクリップで循環型社会の実現へ

スタンドクリップコラボの取り組み第一弾として、相模原市と初の官民連携により製作し、2025年11月30日(日)に開催される「相模原SDGs EXPO」にて配布いたします。ブックオフでは、事業活動を通じた地域の循環型社会推進や社会問題解決、教育支援や地域産業の振興を目的とした包括連携協定を、創業の地である相模原市と2021年4月に締結し、2023年1月には「さがみはらSDGsパートナー」に登録されました。この度、相模原市からのお声がけをきっかけに、コラボ商品の製作が実現いたしました。


表面

裏面

表面は相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」がCDをもってBOOKOFF店舗に訪れている様子でCDのリユース・リサイクルを伝え、裏面はブックオフのオリジナルキャラクター「よむよむ君」が相模湖でボートに乗っている様子により相模原市の自然を表現。CDプラの取り組みをお伝えするカードと共にスタンドクリップをイベントの景品等として配布することにより、身近で使うアイテムから、相模原市民の皆さまのプラスチックごみ削減に向けた行動変容を推進いたします。

ご参考:相模原市とのスタンドクリップは発注から納品まで3ヶ月

【「相模原SDGs EXPO」開催概要】
開催日:2025年11月30日(日)10:00~16:00
会 場:青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1)
主 催:相模原市(共催:青山学院大学)
イベント詳細:https:/sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/sdgsexpo20251130/

■他社と取り組むことで循環型社会を考えるきっかけを拡大。コラボレーションのお問い合わせ受付

循環型社会実現に向けた周知をしたいという企業や自治体の想いと、新たな製品を製作することで起こる矛盾を解消すべく、CDプラ100%のスタンドクリップを活用したコラボ商品・オリジナル商品製作のお問い合わせを受け付けています。デザインを入稿いただき、ブックオフと製造企業を含めご相談をしながらオリジナル商品を製作することで、企業や自治体の皆さまの循環型社会実現に繋がるメッセージを表現することを目指します。

お問い合わせ先:https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lbkf-mbqfmj-e76e0ffe222e357fc86df68265bd5f93
・最小発注数量3,000個(デザインは最大3種類まで対応可能)
・デザインデータをご入稿ください
・正式発注から納品までの期間は約3か月を予定しております
・発注後のサンプル製作対応可能

■CDプラ100%のスタンドクリップをBOOKOFF10店舗で展開しサステナブル消費のきっかけを

これまでCDプラ100%の商品を2種類販売してきましたが、お客様が商品を手に取るきっかけはデザインや価格であり、その商品が環境に配慮しているかどうかを考えるのは、購入を決定する段階であるという声がありました。そこで、まずはCDプラ商品を手に取っていただくことが、さらに多くの生活者がサステナブルな選択をするきっかけを作ると考え、CDケースからリサイクルされたポリスチレンを100%使用した「サステナブル スタンドクリップ」を一部BOOKOFF店舗にて販売いたします。ブックオフのオリジナルデザインは、店舗看板をモチーフにしたものを含め3種類。紙を挟んでデスクなどに立てておくことが可能です。(店頭価格:1個 220円(税込))





【CDプラ商品取り扱い店舗:計10店舗】
REMARKET前橋リリカ店(群馬県前橋市国領町2-14-1 前橋リリカ3F)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 409号川崎港町店(神奈川県川崎市川崎区港町12-1)
BOOKOFF SUPER BAZAAR Luz湘南辻堂店(神奈川県藤沢市辻堂神台1-2-12 Luz湘南辻堂3F)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 鎌倉大船店(神奈川県鎌倉市大船6-1-1)
BOOKOFF SUPER BAZAAR ららぽーとTOKYO-BAY North Gate店(千葉県船橋市浜町2-2-7 ららぽーとTOKYO-BAY North Gate3F)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 5号札幌宮の沢店(北海道札幌市手稲区西宮の沢五条2-11-15)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 荒川沖店(茨城県稲敷郡阿見町住吉2-8-7)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 栄スカイル店(愛知県名古屋市中区栄3-4-5 栄スカイル8F)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 307号枚方池之宮店(大阪府枚方市池之宮1-2-50)
BOOKOFF SUPER BAZAAR 広島大手町店(広島県広島市中区大手町2-7-6)

※店舗により取り扱い商品が異なります

■CDプラについて

ブックオフグループでは、お客様からCD・DVDを年間約2,400万枚買取しておりますが、買取時にお値段がつかずお客様のご了承の上でお引き取りしたり、買取後に一定期間販売しきれず処分されたりするモノが年間1,700トンに及びます。これらを自社で回収・分別し、再生プラスチック資材として製造したものがCDプラです。CD・DVDは、「ポリスチレン」「ポリプロピレン」「ポリカーボネート」の3種類のプラスチック製の部材の組み合わせにより構成されております。これらを素材別に分別し、破砕し、リペレットした4品目の再生プラスチック資材を、当社オリジナルの商品「CDプラ」として販売しています。

【オリジナル商品 一例】
・サステナブルバケット/サステナブル オンバケット:再生ポリプロピレン(DVDケース)100%
・サステナブル スマホスタンド:再生ポリスチレン(CDケース)100%
・サステナブル スタンドクリップ:再生ポリスチレン(CDケース)100%
・サステナブル名刺ケース:再生ポリカーボネート(CD・DVDのディスク)天板のみ70%配合

CDプラの詳細はこちら:https://www.bookoff.co.jp/buy/sustainable/

■ブックオフが提案する手放し方の選択肢

ブックオフでは、国内BOOKOFF事業をはじめ、高い接客力と専門知識を持つスタッフが対応する百貨店内の買取専門店「hugall(ハグオール)」、買取相談カウンター「Rehello(リハロ)」 、ジュエリーのリフォーム・リペア・買取・販売を行う「aidect (アイデクト)」といったプレミアムサービス事業、現地でのリユースに取り組む「BOOKOFF USA」、国内店舗で販売に至らなかった商品をマレーシアやカザフスタンで販売する「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」といった海外事業を展開しております。そのほか、「サステナブックプロジェクト」など本の寄贈を通じてリユースの大切さを広める活動や、ボックス型の不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」、お近くに店舗がない方もご自宅にいながら手放すことができる「ブックオフ宅配買取」、不要品の買取査定額を任意のプログラムに寄付して誰かを応援するサービス「キモチと。」など、日常的に使用するものから世代を超えて大切にされてきたものまで、次に必要とする方のもとへ循環させる、手放し方の選択肢を提供しております。

■Instagram「スマイルサーキュレーション|サステナブルな暮らしのヒント」

リユースとはモノの価値を絶やさないことで生まれる「笑顔」をつなぐこと。Instagramにて企業のサステナブルな取り組みをシェアし、笑顔を未来に循環させる暮らしのヒントをお届けしております。
https://www.instagram.com/smile.circulation8/

■ブックオフグループについて




BOOKOFFは1990年、35坪の千代田店(神奈川県相模原市)から始まりました。経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと60社以上の加盟企業と共に発展し、現在はグループ全体で国内外約800店舗を運営。国内での年間利用者は約8,800万人、年間売買点数6億8千万点を超えています。2025年現在は、百貨店や高級住宅地へ出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいます。今後もリユースのリーディングカンパニーとしてサステナブルな事業に尽力してまいります。
コーポレートサイト:https://www.bookoffgroup.co.jp
サービスサイト  :https://www.bookoff.co.jp
公式オンラインストア :https://shopping.bookoff.co.jp
ブックオフが考える循環型社会:
https://www.bookoffgroup.co.jp/sustainability/top/creating-shared-value/

循環がイメージされる「∞」から、毎月8日にサステナビリティのプレスリリースを実施いたします。

本件に関するお問い合わせ

https://www.bookoffgroup.co.jp/contact_us/top/contact-us-02/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ