会社員や公務員らの健康保険証の有効期限が12月1日に迫っている。自営業者の多くと75歳以上の保険証は既に期限が切れており、厚生労働省は12月2日以降は「マイナ保険証」か「資格確認書」の利用を呼びかける。一方、医療機関での混乱を回避するため、暫定措置として来年3月末までは期限切れの従来の保険証でも窓口で使えるようにした。

 期限を迎えるのは、大企業の会社員や家族らが入る健康保険組合(約2800万人)、中小企業向けの「協会けんぽ」(約4千万人)、公務員らが入る共済組合(約1千万人)。

 自営業者ら約2300万人が入る国民健康保険の大半と、75歳以上の約2千万人が入る後期高齢者医療制度は、いずれも7月末に期限が切れた。

 期限切れ後はマイナ保険証か、マイナンバーカードを持っていない人たちは資格確認書を利用する。75歳以上に限っては、マイナ保険証を持っているかどうかを問わず全員に対し、来年7月まで利用できる確認書が配られている。