トップ 平和のゆくえ 戦後77年岐阜の岐路 社会 【連載・終戦企画】憲法と安保考える時 台湾有事、日本にも危機感(2/全4回) 平和のゆくえ 戦後77年岐阜の岐路 【連載・終戦企画】憲法と安保考える時 台湾有事、日本にも危機感(2/全4回) 77年間の平和 社会 2022年8月15日 13:35 日本国憲法公布日(1946年11月3日)の岐阜タイムス1面。マッカーサーの声明も顔写真付きで掲載された 戦後日本の平和を語る上で欠かせない憲法9条と国連憲章。右は「日本国憲法」(童話屋)、左は「国際連合成立史」(有信堂)より このギャラリーの記事を読む トップ 平和のゆくえ 戦後77年岐阜の岐路 社会 【連載・終戦企画】憲法と安保考える時 台湾有事、日本にも危機感(2/全4回) 関連記事 改憲論議、不安と期待「国守るためやむなし」「平和の精神なくなる」 防衛費増「国際情勢見てやむを得ず」「結論ありきは危険」県民に賛否 「F4初号機」切手セット発売 岐阜基地で退役の戦闘機 民主主義のため参院選投票を 暴力に屈しない決意、有権者見定め 旧統一教会、岐阜県選出4国会議員と接点 本人や秘書が集会出席 大相撲岐阜場所、迫力の取組 横綱大の里、琴勝峰らにファン大歓声 おすすめ記事 関市の進学校は国公立大に5割が合格! 地域の課題解決に取り組む探究の学びとは 【ぎふ高校研究】 大相撲岐阜場所、迫力の取組 横綱大の里、琴勝峰らにファン大歓声 刀剣乱舞、関ケ原限定カードにファン続々 タイアップイベント人気 パネル展示も 馬籠宿~妻籠宿「サムライロード」ブランド化へ協力 岐阜・江崎知事と長野・阿部知事が懇談会 御嶽山登山の安全対策も