トップ NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 思いを書くこと積極的に 新聞部は全校取材こなす 2018年11月26日 09:51 ドリルタイムに熱中する4年生 =山県市東深瀬、富岡小学校 意欲的な活動を繰り広げる新聞 部=同 このギャラリーの記事を読む トップ NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 この記事のタグ NIE アドバイザー通信 関連記事 外では画面、家では紙面 スマホと新聞のハイブリッド学習 「心にとまる記事は?」毎日受け答え 新聞の話題、弾む会話 高富中・伊自良中 新聞部、いじめ連載取り上げる 生活班の是非議論活発 「はがき新聞」で自作川柳紹介 給食への感謝五七五に 岐阜新聞コラム「分水嶺」書き写し 文章力向上 広がる視野 県のNIE活動展望(下) おすすめ記事 【森嶋ルポ】大垣日大『格段の進化』 投手力は岐阜県ナンバーワン、打線には新戦力 【高校野球岐阜大会 有力校リポート#6】 バーに表現の場 柳ケ瀬・マルイチ「プロアマ問わず自由に」出展作家募る ボクシング・田中恒成さん、古里でジム開業へ「成長がコンセプト」 岐阜・多治見市 路線価、高山市の上昇率28・3%、全国4位 3年連続上昇