トップ NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 思いを書くこと積極的に 新聞部は全校取材こなす 2018年11月26日 09:51 ドリルタイムに熱中する4年生 =山県市東深瀬、富岡小学校 意欲的な活動を繰り広げる新聞 部=同 このギャラリーの記事を読む トップ NIE 新聞使う「ドリルタイム」で児童に変化 この記事のタグ NIE アドバイザー通信 関連記事 外では画面、家では紙面 スマホと新聞のハイブリッド学習 「心にとまる記事は?」毎日受け答え 新聞の話題、弾む会話 高富中・伊自良中 新聞部、いじめ連載取り上げる 生活班の是非議論活発 「はがき新聞」で自作川柳紹介 給食への感謝五七五に 岐阜新聞コラム「分水嶺」書き写し 文章力向上 広がる視野 県のNIE活動展望(下) おすすめ記事 副知事人事案、9月議会も見送りへ 岐阜県・江崎知事 小中学生スリーピースバンドが北欧でライブ、ディープ・パープルの名曲演奏 岐阜や愛知で活動中 出会い多様化「婚活」行政支援も様々 アプリは怖い→伴走型制度/機会十分ある→相談所閉鎖 ベーグル専門店、お薦めはソイベーグル 期間限定「角煮まん」に客殺到