トップ NIE 伝わりやすい新聞づくりを 「割り付け」の工夫が大切 NIE 伝わりやすい新聞づくりを 「割り付け」の工夫が大切 県小中学校長会長・羽島市立中央小校長 松井徹 2018年5月14日 09:44 松井徹会長(前列左から2人目)も参加した昨年の審査風景=2017年12月15日、岐阜新聞本社 かべ新聞のレイアウト例 このギャラリーの記事を読む トップ NIE 伝わりやすい新聞づくりを 「割り付け」の工夫が大切 この記事のタグ NIE いま 学校で 関連記事 合掌造り保全へ「村民学」 世界遺産の課題知る 大垣市東中で学校ルール見直し活動 生徒、主体的に考える 「知る」楽しさ、学び充実 キャリア形成にも活用 流行曲やアニメ 社会を読み解く 伝染病を通じ歴史学習 天然痘流行の奈良時代と今関連付け 豪雨避難新聞で課題探る ICTも活用、提案や対策続々 おすすめ記事 クマ「緊急銃猟」体制整備、岐阜県内3市のみ 22自治体「ハンター不足」 【速報】全国高校サッカー岐阜県大会、決勝カード決まる 緊急銃猟に戸惑いの声、ハンター「どこまで責任が」 寝たきり住民の避難は?自治体側も課題 第4回ぎふ長良川花火大会、来年8月8日開催 実行委発表