トップ ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第6章(1)白米「たまのぜいたく」 困窮世帯に物価高のしわ寄せ ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第6章(1)白米「たまのぜいたく」 困窮世帯に物価高のしわ寄せ 2025年6月25日 10:42 生活保護を受けながら生活する海野輝隆さん。物価高騰に翻ろうされる生活を語った=17日午後、岐阜市内 このギャラリーの記事を読む トップ ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第6章(1)白米「たまのぜいたく」 困窮世帯に物価高のしわ寄せ 関連記事 第7章(1)減額分 救済はどこまで 生活保護記録、自治体で保存期間に差 第7章(2)氷河期世代、転職は34回 47歳、生活保護は通院と母の介護費に 第7章(3)車が住まい 手放せない 生活保護利用の難題、議論続く 第7章(4)地域と交わり集団生活 大垣の救護施設 退所後もつながり 第7章(5)土岐救急不出動 内部調査に署員 男性の死「思うことない」 第7章(6)自己責任論 正すべきは 困窮者保護、市民意識と体制が両輪 おすすめ記事 シベリア抑留を劇画で伝える 丸順創業の今川順夫さんが生前製作、遺族が引揚記念館に寄贈 包丁から日本刀まで勢ぞろい 岐阜・関市で刃物まつり 富有柿、12月まで待って JA全農岐阜が出荷ピーク予測発表 アニメ「やくも」キャラ、JR多治見駅で特別構内放送 多治見西高生がPRポスターをデザイン