「古代官道」平安時代の名残 桜堂薬師や願興寺たどる 東山道(岐阜県瑞浪市、御嵩町) レジャー 2023年10月29日 09:34 法明寺(桜堂薬師)の門。寺脇を東山道が通り、近くに古代東山道の土岐駅があったと推定されている=瑞浪市土岐町 願興寺など可児郡御嵩町内に残る平安時代の史跡などを紹介している「中山道みたけ館」=同町御嵩 平安時代の女流歌人・和泉式部の墓と伝わる「和泉式部廟(びょう)所」。御嵩町井尻の国道21号と県道358号の分岐点近くにある 古代から中世まで美濃を通って都と... 残り1058文字(全文:1075文字) この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース レジャー 「古代官道」平安時代の名残 桜堂薬師や願興寺たどる 東山道(岐阜県瑞浪市、御嵩町) 関連記事 【42市町村まるかじり】御嵩町 宿場町のにぎわい再び 歴史の風情生かしたまちづくり 秋色に包まれ紅葉ドライブ 岐阜・せせらぎ街道で見頃 岐阜城石垣の調査始まる 天守南通路の西側で発掘作業 乗鞍スカイライン復旧で新トンネル、24年度着工 発生土の処理案承認、27年度の開通目指す 赤、白、ピンク色…畑一面のコスモス見頃 岐阜・墨俣町 美濃和紙で作られたツリー うだつの上がる町並みに柔らかな明かり おすすめ記事 【みのひだ乗り物探訪】第2回 樽見鉄道織部~樽見、紅葉の旅 列車に乗って映画を見に行く 大桑城跡に新たに巨石の曲輪発見、北側に出入り口か 岐阜・山県市、遺構配置図18日から展示 岐阜県全域16温泉施設、魅力どっぷり 「御湯印めぐり」全施設制覇で景品 迎春準備満開「花もち」作りが最盛期 岐阜・高山市の工房