教員の処遇改善や長時間労働是正に向けた教員給与特別措置法(給特法)改正案など関連法案が15日、衆院本会議で自民、立憲民主両党などの賛成多数で可決された。参院は21日の本会議で審議入りする。
法案は、公立学校教員に残業代の代わりに基本給の4%相当を支給する「教職調整額」を2026年1月から毎年1%ずつ引き上げ、31年1月に10%とするのが柱。他に学級担任への手当を加算し、新たな職位として若手のサポートなどを担う「主務教諭」を設ける。
付則では、教員の時間外勤務を29年度までに月平均30時間程度に減らすことを目標に掲げ、1人当たりの担当授業時間数削減を明記した。