三重県
~ 三重県ブースで企画展示も同時開催 ~









三重県では令和7年4月より大阪・関西万博、関西パビリオン内で展開する三重県ブースの展示内容やイベントをより知っていただき、三重県ブースにご来場いただくことを目的にプレゼントキャンペーンを実施しています。令和7年(2025年)5月22日(木)からは、第3弾がスタート。「大阪・関西万博チケット(大人一日券7,500円)」をペア10組20名に、伊勢志摩エリアの有名洋菓子店・ブランカの「シェル・レーヌ詰め合わせ(15個・3,024円)」を30名にプレゼントします。
 大阪・関西万博への来場と共に、三重の魅力を知ってもらう本キャンペーンは、第11弾まで予定しています。今後も、「大阪・関西万博チケット」や三重県内の様々な特産品プレゼントを実施する計画です。
 キャンペーンへの応募はもちろん、ぜひ大阪・関西万博「三重県ブース」へご来場ください。

三重県ブースやプレゼントキャンペーンについては、以下のWebサイト「EXPO MIE」で紹介しています。
https://expomie.jp/  
 
 ※今後のプレゼントキャンペーン予定
【第4弾】6月9日(月)~6月22日(日)
【第5弾】6月24日(火)~7月7日(月)
【第6弾】7月17日(木)~7月30日(水)
【第7弾】8月1日(金)~8月14日(木)
【第8弾】8月18日(月)~8月31日(日)
【第9弾】9月14日(日)~9月27日(土)
【第10弾】9月21日(日)~10月4日(土)
【第11弾】10月14日(火)~10月27日(月)


【三重県ブースについて】
関西広域連合が設置する関西パビリオン内に「三重県ブース」として出展。「日本のこころの原点~美し国みえへとつづく時を超えた物語~」をテーマに「美し国(うましくに)」と称される三重県の魅力を体験できます。

■常設展示


1.出会う「時のトンネル」
ミラーの反射を使った幻想的な映像トンネル。三重県内29市町の代表的な観光地や美しい自然の景観が幻想的に映し出され、三重県に行ったかのような空間に包まれます。





2.知る「美し国みえ体験広場」
トンネルを抜けて進むと大型5面スクリーンが登場。三重県5エリア(北勢、伊賀、中南勢、伊勢志摩、東紀州)それぞれが持つ自然、観光、文化、祭り、食の魅力を映し出します。



■特別展示
「美し国みえ体験広場」では、期間限定の特別展示を実施します。三重が持つサスティナブルな魅力を6つの特集テーマとして設定。第1弾では「熊野古道」をテーマに、5月28日(水)まで実施しています。第2弾は「常若」をテーマに、令和7年(2025年)5月29日(木)~6月18日(水)伊勢神宮内宮正殿に使用されていた「鰹木(かつおぎ)」を展示します。


令和15年の式年遷宮に向けた行事が、今年5月から開始されることで注目の伊勢神宮。伊勢神宮では20年に一度、「式年遷宮」というお祭りが行われ、すべての社殿を同じ形のまま新しく作り変えます。新しく生まれ変わった社殿の清らかで美しい姿には、つねに若々しい生命の輝きを願う「常若(とこわか)」の精神が息づいていると言えます。
今回、展示する「内宮正殿鰹木」は、平成25年に行われた第62回神宮式年遷宮により、新しく作り変えるまでの20年間、実際に使用されていたものです。
通常、間近に目にすることはできない「内宮正殿鰹木」を間近でご覧いただき、「常若」の精神に触れて下さい。




※以降の展示予定
【第3弾】テーマ「歴史・文化」 ※令和7年(2025年)7月1日(火)~7月23日(水)
 神様に奉納された宝刀「村正」の展示。

【第4弾】テーマ「自然」 ※令和7年(2025年)7月24日(木)~8月16日(土)
 真珠でできた「自由の鐘」の展示。

【第5弾】テーマ「産業」 ※令和7年(2025年)8月25日(月)~9月25日(木)
 暮らしに息づく「伝統工芸品と産業」の展示。

【第6弾】テーマ「食」 ※令和7年(2025年)9月28日(日)~10月13日(月・祝)
 「海女漁と三重の食」の展示。


■期間限定イベント
 さらに、三重県の魅力を体感できる2つのイベントも予定しています。

・美し国彩り三重バザール
実施日:令和7年(2025年)6月30日(月)~7月6日(日)、9月2日(火)~9月8日(月)
場所:関西パビリオン多目的エリア
内容:県産品の販売、「三重の食」の体験、三重県プロモーション等予定。




・「~三重のおまつり大集合!~ MIEフェスティバルin EXPO」
実施日:令和7年(2025年)9月22日(月)10:00~18:00
場所:EXPOアリーナ「Matsuri」
内容:「三重の祭り」をテーマに県内の祭りの実演や試飲・試食体験、
三重県プロモーションを実施予定。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ