株式会社コンサートサービス
東京オリンピックに続き、日本から世界へと発信されるEXPO2025大阪・関西万博。今回、万博の開催に伴いカナダ政府の正式な派遣により、日本にやってくるのがこの国立カナダナショナル管弦楽団だ。




40年ぶりの来日、奇跡的に実現した日本ツアー

大阪・関西万博の開催は、世界各国との文化交流によりわが国に数えきれないほど豊かな実りをもたらしてくれるだろう。クラシック界においては、このオーケストラの来日がそのひとつ。国立カナダナショナル管弦楽団の演奏が日本で聴くことができるのはある意味で事件といっても過言ではない。
首都オタワにある国立芸術センターのレジデント・オーケストラとしてカナダにおけるクラシック音楽のシンボルとして長く愛されてきたと同時に、クラシックファンにとってはピンカス・ズーカーマンとの充実したレコーディングの数々でおなじみだった存在だ。
ズーカーマンの後を継いだのは、ロイヤル・フィルの首席副指揮者を務めるアレクサンダー・シェリー。そして、今やNHK交響楽団におけるエネルギッシュなリーダーぶりでも広く知られるヴァイオリニスト川崎洋介がコンサートマスターを担い、業界の最先端をひた走っている。川崎は自身が音楽監督を務める「アフィニス夏の音楽祭」でも同楽団の首席奏者を講師として招いており、彼らの仕事ぶりは芸術的にも高く評価されている。そうした下地があっての満を辞した日本ツアー、興奮しないわけにはいかない。

アレクサンダー・シェリー(指揮)


川崎洋介(コンサートマスター)

ソリストとして、ドイツよりオルガ・シェプスが出演。あらゆる世代から広く親しまれてきた、欧州クラシック界を牽引する実力派ピアニストだ。日本では2年前にスロヴァキア・フィルハーモニーのソリストとして来日、待ちわびた聴衆から絶賛され、東京のトッパンホールで催されたソロリサイタルにも多くのファンが詰め掛けた。

オルガ・シェプス(ピアノ)

ツアープログラムに選ばれたのは、ベートーヴェン「運命」とラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」という、オーケストラ、指揮者、そしてピアニストとその音楽性が如実に示され、一気に聴衆をサウンドへ没入させる傑作が選ばれた。加えて、同楽団の現在性を示す一端として、日系カナダ人ケイコ・ドゥヴォー作曲による美しい管弦楽作品「水中で聴く(Listening Underwater)」も演奏される。
このオーケストラの洗練された響きを生で聴く、文字通りまたとない機会となる。その真価を是非とも会場で体験してほしい。

国立カナダナショナル管弦楽団

【出演者】
国立カナダナショナル管弦楽団 / Canada's National Arts Centre Orchestra
アレクサンダー・シェリー(指揮)/ Alexander Shelley (conductor)
川崎洋介(コンサートマスター)/ Yosuke Kawasaki (concertmaster)
オルガ・シェプス(ピアノ)/ Olga Scheps (piano)

【プログラム】
ケイコ・ドゥヴォー:水中で聴く(Listening Underwater)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18(オルガ・シェプス)
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 『運命』Op. 67

【公演情報】
2025年6月3日(火)サントリーホール 大ホール(東京)
[お問い合わせ] コンサートイマジンTEL: 03-3235-3777
主催:コンサートイマジン
後援:カナダ大使館
http://www.concert.co.jp/concert/detail/2427/

2025年6月5日(木)三重県文化会館 大ホール(三重)
[お問い合わせ] 三重県文化会館チケットカウンター TEL: 059-233-1122
主催:三重県文化会館[指定管理者:公益財団法人三重県文化会館振興事業団]
共催:コンサートイマジン
後援:カナダ大使館
https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/52407

2025年6月7日(土)ザ・シンフォニーホール(大阪)
[お問い合わせ] ザ・シンフォニーチケットセンター TEL: 06-6453-2333
主催:コンサートイマジン / 共催:ABCテレビ / 協力:ザ・シンフォニーホール
後援:カナダ大使館
https://www.symphonyhall.jp/event/2024126954/

東京公演フライヤー



【本件に関するお問い合わせ】
コンサートイマジン 
TEL:03-3235-7772(10:00-18:00/土日祝・年末年始除く)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ