キャンパスが観光名所 現役学生がガイドする国内大学最大規模の大学見学ツアー

2025 年 7 月 7 日
早稲田大学

キャンパスが観光名所 現役学生がガイドする国内大学最大規模の大学見学ツアー
早稲田大学キャンパスツアー、参加者数が累計40万人突破

学校法人早稲田大学(東京都新宿区、理事長:田中愛治、以下早稲田大学)が実施する大学見学ツアー「早稲田大学キャンパスツアー」の参加者数が、累計で40万人を突破しました。

キャンパスツアーのガイドスタッフ。全員が早稲田大学の現役学生です。

40万人突破!早稲田大学キャンパスツアーとは
早稲田大学キャンパスツアーは、より多くの人々に早稲田大学に親しんでいただくため、1989年7月7日に開始した大学開放の取り組みの1つで、2025年度は36年目となります。2024年度は約1万9千人の方が参加し、参加者の累計がこのたび40万人を超える※など、日本でも最大規模の大学見学ツアーとなっております。
※早稲田キャンパス・戸山キャンパスのみの集計

今では様々な大学で実施されている大学見学ツアーですが、1989年の開始当時日本では初めての試みでした。さらには現役学生がツアーガイドをつとめ、本学の歴史や見どころを直接ご案内するということで大変評判となりました。コロナ禍にはツアー存続が危ぶまれる時期もありましたが、ツアーガイドたちがアイディアを出し合いながらこの苦難を乗り越え、今では海外からのツアー参加者※も多く訪れています。

早稲田大学では早稲田キャンパスをはじめ、戸山キャンパス、西早稲田キャンパス、所沢キャンパスでも学生ガイドによるツアーが行っており、各キャンパスの雰囲気や環境の違いも見て回ることが出来ます。
※英語でのツアーも常設しており、2024年度は英語ツアーに約1,100名参加しました。

ツアーガイドはスチューデント・ジョブの現役早大生
ツアーガイドは学生ボランティアではなく、大学が賃金を支払う形の「スチューデント・ジョブ」形式をとっています。高校生・中学生やその保護者のみなさま、校友(卒業生)、海外旅行客など様々なツアー参加者をお迎えするために、ツアーガイドは約半年に及ぶトレーニングを積んで、『大学の魅力を伝えるプロ』として初めて“ガイドデビュー”をします。

ツアーガイドの声
自分の通う大学を紹介できることに魅力を感じ、キャンパスツアーガイドになりました。
ガイドを始めた頃は、ツアー参加者に合わせてどのような話をするべきか考えながらツアーをすることに苦戦しましたが、今ではツアーの中でコミュニケーションをとりながら、どのような話が求められているかを判断し、話す内容を工夫できるようになりました。
参加者の方から「早稲田大学に入りたくなりました」と声をかけていただくことが多く、自分のツアーが早稲田大学を目指すきっかけになっていることにとても喜びを感じています。
(文学部2年生 R.Kさん)

早稲田キャンパスツアーの様子(エンジ色のスタッフジャンパーがツアーガイド)

ツアーコース概要
※一部抜粋しています。また、コースは変更になる場合があります。

早稲田キャンパス(約60分):
正門 →3号館(政治経済学術院)→国際文学館 →演劇博物館 →14号館内(社会科学総合学術院)→14号館・15号館(教育・総合科学学術院)→総合学術情報センター →中央図書館 →22号館 →11号館(商学学術院・国際学術院)→8号館(法学学術院)→大隈銅像 →大隈記念講堂 →早稲田大学歴史館

戸山キャンパス(約45分):
正門 →教旨前 → 早稲田アリーナ →戸山カフェテリア →戸山図書館 →34号館 →33号館 →ミルクホール・生協戸山店 → 戸山の丘、ラーニング・コモンズ →学生会館

西早稲田キャンパス:
工作実験室→材料実験室→正門→理工学図書館→中庭→アトリウム→物性計測センターラボ→環境保全センター→理工カフェテリア→理工学基礎実験室(物理・化学・生命科学系)→ホワイエ→62・63号館→理工学基礎実験室(工学系)→情報ギャラリー

所沢キャンパス
所沢総合事務センター→図書館→大隈重信胸像→1階ホール→視聴覚教室→212教室→学生食堂→端末室・スタジオ→G棟(研究棟)→実験生物慰霊碑→織田幹雄記念陸上競技場→多目的グラウンド→自然環境調査室→BBQ場→101号館→学生共同利用棟→スポーツホール→アクアアリーナ→早稲田大学生協所沢店

キャンパスツアー申込方法
早稲田大学HPよりお申込みください。
https://www.waseda.jp/top/about/work/campus-tours

10~80名までの団体向けの「団体ツアー」は、ツアー希望日の2か月前~1か月前までの申込み、少人数向け「定期ツアー」は60日前から予約を受け付けています。「定期ツアー」は授業実施期間の土曜日に実施、「団体ツアー」は申込後にガイド学生を手配します。

Waseda Vision 150とスチューデント・ジョブ
早稲田大学は、創立 150 周年(2032 年)へ向けた中長期計画「Waseda Vision 150」に 13の核心戦略を提示しています。その中の核心戦略5「大学の教育・研究への積極的な学生参画の推進」に基づき、2014年10月1日に「学生参画・ジョブセンター」を開設しました。早稲田大学は、大学を支え、進化させる一員である学生の参画により教育・研究活動を豊かに展開するとともに、学生が多様な場所で活躍できる「成長の場」を創出し、それらの活動を通じて学生の声や提案を取り入れる仕組みを構築しています。

キャンパスツアーガイドも、ティーチング・アシスタントや事務所で働く学生スタッフと同じこのスチューデント・ジョブの枠組みとして、学内で働くことで社会に出るにふさわしい人間的成長を促し、世界に貢献できるグローバル人材になることを目指しています。