行政主導の防災限界 防災士会「個人の意識が大切」【暮らしの現場から 2025ぎふ参院選】(3) 選挙 政治・行政 2025年7月8日 09:00 「防災士の資格を取って終わりではなく、研修や訓練をこなして練度を高めていきたい」と話す椙浦正会長=4日、瑞穂市役所 ◆輪島市の避難所 自主運営に課題 昨年元日の能登半島地震から約1カ月後、本巣市職員の... 全文:1537文字 この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。 岐阜新聞デジタル会員に登録すると 無料会員向け記事が読める ニュースレターで最新情報が受け取れる デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める サービス内容や料金をもっと詳しく 新規登録ページ ログインページ トップ 岐阜のニュース 選挙 行政主導の防災限界 防災士会「個人の意識が大切」【暮らしの現場から 2025ぎふ参院選】(3) 関連記事 ビジュアルニュース「参院選 2025」 猛暑、コメ作り直撃 価格高騰も恩恵は資材高で相殺【暮らしの現場から 2025ぎふ参院選】(2) 演説で体調不良…夏の陣、暑さも敵 ジャケット封印など対策 ぎふ参院選2025 私の公約 2025ぎふ参院選 立民の辻元氏、岐阜市で街頭演説 ぎふ参院選2025 私の公約 小池裕之候補(N党・新) 2025ぎふ参院選 おすすめ記事 岐阜県、市街化調整区域の工場進出基準を緩和 IC周辺の集積地、月内に 行政主導の防災限界 防災士会「個人の意識が大切」【暮らしの現場から 2025ぎふ参院選】(3) 詐欺、闇バイト、オンラインカジノ…SNSの危険性知って 岐阜・下呂市の中学校で講話 岐阜・高山の六厩産廃処分場建設に「反対」 飛越7漁協が連盟