トリップベースホテルマネジメント株式会社
~フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上にご宿泊のお客様限定イベント~




フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、2025年7月31日(木)、8月29日(金)に岐阜県郡上市にある「郡上木履」とコラボレーションし、踊り下駄鼻緒すげ、焼きペン入れ体験イベントを開催いたします。フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上にご宿泊の方限定のイベントです。

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のイベントも岐阜県郡上市の伝統にふれ、その魅力を感じていただくために企画されたものです。

2022年にユネスコ無形文化遺産に登録された「郡上おどり」は、400年以上の歴史がある岐阜県郡上市の盆踊りで、日本三大盆踊りの一つとされています。7月中旬から9月上旬にかけて30夜以上にわたって開催される日本一のロングラン盆踊りで、8月13日~16日には夜明けまで徹夜で踊ります。お囃子と三味線と太鼓、笛に手拍子と下駄の響く音を感じながら、地元の方も観光客も一緒に輪となり踊る様子は郡上の夏の風物詩です。
そんな郡上おどりの三種の神器のひとつが「踊り下駄」。郡上おどりは下駄で拍子を取るため、欠かせないアイテムです。
今回、岐阜県郡上市にある「郡上木履」とコラボレーションし、体験イベントが実現しました。郡上木履は郡上発の下駄ブランドで、「メイドイン郡上」にこだわり、木の削り出しから鼻緒すげまで一貫して郡上市内で行っています。踊り下駄には岐阜県産の丈夫で良い音の出るヒノキを使用。徹夜おどりにも耐えられるよう一つの木から削り出す「一体型」で、さらに、美しく踊れる5センチの高さに設定しています。
体験では、代表の諸橋有斗氏にレクチャーいただきながら、鼻緒すげと焼きペン入れを体験します。今回使用する鼻緒の中には、シルクスクリーン仕立てのものも。郡上が発祥の地であるシルクスクリーンプリントは、耐久性に優れ、使用できるインクの種類が多いことから鮮やかな色や風合いを表現できます。様々な色と柄の鼻緒からお気に入りの鼻緒を選んで下駄に取り付けます。さらに、焼き入れペンで名入れをしたり、簡単な絵を追加することができます。世界にたったひとつ、自分だけのMy踊り下駄を完成させてください。今年、来年の郡上おどりはMy踊り下駄で、地域ならではの体験をお楽しみください。

【開催日時】 各日2回開催
1. 2025年7月31日(木) 10:30~12:00 / 14:00~15:30
2. 2025年8月29日(金) 10:30~12:00 / 14:00~15:30
【開催場所】 フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上 1階ロビーラウンジ
【参加対象】 
*開催日前日または当日にフェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上にご宿泊の方
*小学校高学年以上(18歳未満は保護者の同伴必須)       
【参加費】  おひとり様6,000円(税込)
*チェックイン時にフロントにてお支払いください。(現金不可)
*郡上おどり三種の神器の1つ 郡上おどり手ぬぐい おひとり様1枚付
【定員】   各回10名様(最少催行人数5名)
【申込】   
宿泊予約をお取りいただいた後、
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上(電話番号: 0575-88-3391)へ、
参加希望の旨をお伝えください。
【申込締切】
1. 2025年7月31日開催分:2025年7月27日(日)
2. 2025年8月29日開催分:2025年8月25日(月)








郡上木履代表 諸橋有斗氏
愛知県尾張旭市出身。
岐阜県立森林文化アカデミーを卒業後、自然と文化に魅せられ郡上に移住。
郡上に400年以上続く「郡上踊り」で使われる下駄が郡上で作られていないことを知り、2014年、郡上の下駄文化を発信するブランド「郡上木履」を立ち上げる。
https://gujomokuri.com/




フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki 
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki

フェアフィールド・バイ・マリオットについて









フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy(R)(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ