トガル株式会社
リニア中央新幹線への期待が上昇傾向に トガル株式会社が名古屋駅東西南北4地区別にリニア中央新幹線への意識変化を調査<定点調査>




名古屋市を拠点とするコミュニケーションデザイン企業、トガル株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役:小嶋 豊)は、リニア中央新幹線の開業(2027年以降予定)を見据え、名古屋駅周辺4地区(東・西・南・北)における住民の意識調査を昨年に引き続き実施しました。
本調査「名古屋駅東西南北地区のリニア中央新幹線に関するアンケート調査2025年版」は、2024年版と比較することで、リニア開業に対する期待の変化や再開発への意識の高まりを可視化したものです。
調査結果からは、「リニア開業に期待する」と答えた人が2024年の47.6%から2025年には56.6%に増加するなど、前向きな評価が広がっている傾向が明らかになりました。
一方で、早期開業への実現可能性や運賃に対する不安の声も見られ、期待と共に課題意識も高まりつつあることがうかがえます。


■定点調査の背景
2027年以降のリニア中央新幹線開業を前に、名古屋駅周辺では再開発計画や都市機能の見直しが進められています。地域住民がこの変化をどう捉えているのかを探るため、2024年版に続いて同一設問・同一エリアで再調査を実施しました。

■調査結果トピックス
【1】リニア開業への期待が上昇
・「リニア開業に期待する」と答えた人が2024年の47.6%から2025年には56.6%に増加。
・特に西側地区での東京へのアクセス向上への期待度の上昇が顕著で、再開発への前向きな受け止め方が増えている。
【2】「利用したい」と考える人も増加傾向
・リニア開業後に「積極的に利用したい」「どちらかといえば利用する」と回答した割合は、2024年の48.6%から55.5%に。
・東京・大阪圏との接続利便性に加え、駅周辺のアクセス改善への期待が強まっている。
【3】再開発に期待する機能・サービス:交通と駅前広場等の交流拠点の開発が上位
・再開発で期待する施設・サービスについては「電車・バス等の公共交通機関、車アクセスの向上」が55.4%、「駅前広場等の交流拠点の開発」が37.6%と上位に。
・今年は特に「駅前広場など交流の場」への関心が高まっていることがうかがえます。「安全で暮らしやすい街づくり」を望む声も引き続き強く、まちづくりの方向性としての安定性も確認できる。

名古屋駅東西南北地区のリニア中央新幹線に関するアンケート調査2025年度版
01. リニアへの期待度と愛知県・名古屋市の魅力度向上についての調査

◯昨年からリニア中央新幹線の開業への期待が増加
「リニア中央新幹線の開業にどれほど期待を寄せているか」という質問に対して「大変期待を寄せている」と回答した人が17.2%、「期待を寄せている」と回答した人が37.4%でした。この結果から昨年同様、回答者の約半数がリニア中央新幹線の開業に期待を寄せており、リニアに対する注目度の高さをうかがうことができます。また、昨年と比べると「期待を寄せている」が35.2%から37.4%とやや増加、「大変期待を寄せている」が12.4%から17.2%と増加しています。


あなたはリニア中央新幹線の開業にどれほど期待を寄せていますか?



◯リニア中央新幹線の開業によって愛知県・名古屋市の魅力は向上すると思うは増加
リニア中央新幹線の開業による愛知県・名古屋市の魅力度の向上について、「大きく向上すると思う」と回答した人が18.2%、「向上すると思う」と回答した人が42.4%と、こちらの設問でも約半数の愛知県民・名古屋市民がリニア開業によって愛知県・名古屋市全体の魅力度が向上すると評価していることが明らかになりました。 また、昨年と比較すると、「向上すると思う」は45.7%から42.4%へとやや減少した一方で、「大きく向上すると思う」は10.5%から18.2%へと増加しており、全体として期待の高まりがうかがえます。

リニア中央新幹線の開業によって愛知県・名古屋市の魅力は向上すると思いますか?



◯リニア開業後の利用意向も増加傾向
リニア中央新幹線の開業後、実際にリニアを利用するかどうかについて調査を行ったところ、「積極的に利用する」と回答した人が11.1.%、「どちらかといえば利用する」と回答した人が44.4%でした。およそ半数の方がリニアを利用する予定であることが明らかになりましたが、一方で「分からない」と回答した人も23.2%にのぼり、リニア利用の可否が未定という層も一定数いることが分かりました。 また昨年と比べると、「どちらかといえば利用する」は38.1%から44.4%へと増加し、「あまり利用したいと思わない」は21%から15.2%へと減少しました。


リニア中央新幹線が開業した場合、実際に利用しようと思いますか?




02リニア中央新幹線の開業による名古屋駅周辺の再開発に関する調査

◯昨年よりも「名古屋の街の発展」を求める声が高まる
リニア中央新幹線の開業後、名古屋駅周辺がどのような街になることを望むかを調査したところ、「国内外/県内外から来訪者が集う賑わいのある街」が38.6%、続いて、「安全で暮らしやすい街」が35.6%、「若者や最先端の文化が集う先進的な街」が34.7%となり、昨年よりも名古屋の街の発展を求める声が多いという結果となりました。



リニア中央新幹線の開業後、名古屋駅周辺がどのような街になることを望みますか?



◯リニア中央新幹線の開業による名古屋駅周辺の再開発において期待する施設やサービス
名古屋駅周辺の再開発において、昨年よりも「駅前広場等の交流拠点の開発」への関心が高まる


リニア中央新幹線の開業による再開発において期待する施設やサービスについて調査したところ、「電車・バス等の公共交通機関、車アクセスの向上」が55.4%、「駅前広場等の交流拠点の開発」が37.6%となりました。昨年に続き、交通アクセスと商業施設を兼ね備えた便利な街への期待が高い一方で、今年は特に「駅前広場など交流の場」への関心が高まっていることがうかがえます。


リニア中央新幹線の開業による名古屋駅周辺の再開発において期待する施設やサービスは何ですか?




03 リニア中央新幹線開業による名古屋駅周辺 各地区への影響評価

◯名古屋駅周辺の東西南北の各地区に与える影響として、全体としては、引き続き東京圏へのアクセス向上、再開発・活性化への期待が高いが、「安全で暮らしやすい街」への関心も高まる

リニア中央新幹線の開業が名古屋駅周辺の東西南北の各地区に与える影響として期待するものは?



名古屋駅東西南北地区別の特徴:

名古屋駅 東地区:昨年同様に「東京圏へのアクセス向上」への期待が根強く、ビジネスや観光の拠点としての役割に対する期待が継続しています。

名古屋駅 西地区:「東京圏への交通アクセスの向上」に対する期待が昨年よりも高まっており、駅前広場の開発も影響して、再開発への関心がより前向きなものとなっています。

名古屋駅 南地区:「安全で暮らしやすい街」としての発展を望む声が今年は特に高まっており、生活環境への意識の高まりがうかがえます。これは、近年分譲マンションが増加傾向にあることが影響し、住環境への関心が高まっている可能性があります

名古屋駅 北地区:昨年に続き「利便性の向上」と「地域の活性化」の両立が求められていることが明らかとなりました。


■分析と展望
トガル株式会社代表取締役の小嶋豊は、調査結果について次のようにコメントしています。「前回調査では『期待』と『不安』が拮抗していましたが、今回は徐々に期待が高まる結果となりました。これは、リニア中央新幹線の工事進行や都市計画の具体化が少しずつ進み始めたことで、住民が未来のまちの姿をより想像しやすくなったことが要因だと考えています。一方で、早期開業の実現可能性や運賃水準に対する不安の声も見られ、リニアに対する期待と同時に、課題意識も高まってきていることが分かりました。
今後、名古屋駅周辺はリニア中央新幹線の開業を大きな転機として、まち全体が再編・進化していくことが見込まれます。これにより、都市としての注目度や成長可能性が一層高まっていくことが期待されます。私たちは、この調査結果を地域コミュニティや行政、企業の皆様と共有し、より良い名古屋の未来づくりに貢献していきたいと考えています。」



本調査結果の詳細は、トガル株式会社のウェブサイトにて公開しています。
地域開発や都市計画にご活用ください。

「名古屋駅東西南北地区のリニア中央新幹線に関するアンケート調査22025年版」
https://togaru.co.jp/contents/5263/

レポートの著作権はトガル株式会社に帰属します。
ご使用の際は、出典:トガル株式会社 である旨を明記ください。

◯2024年版調査はこちらからご覧ください
「名古屋駅東西南北地区のリニア中央新幹線に関するアンケート調査2024年版」
https://togaru.co.jp/contents/3395/


「名古屋駅 東西南北地区のイメージ調査」も実施しています。合わせてご確認ください
https://togaru.co.jp/contents/3489/



その他アンケート調査も実施しています。以下よりご確認ください
https://togaru.co.jp/tag/togaru-survey/




<トガルは名古屋駅西地域で地域活性化に取り組んでいます>
以下よりご確認ください

トガル株式会社主催「駅西さんぽ祭り2024」名古屋駅西エリアの地域活性化に貢献
https://togaru.co.jp/contents/3819/

「駅西さんぽデジタルスタンプラリー」名古屋市、名古屋駅西エリアの地域活性化に貢献
https://togaru.co.jp/contents/3853/

【産官学連携事業】駅西エリアPRポスター 「つづく つながり 駅西」を制作・掲出
https://togaru.co.jp/topics/3635/

名古屋駅西で愛されるお店の看板メニューをキーホルダーした「駅西キーホルダー」販売開始
https://togaru.co.jp/topics/2976/




【お問い合わせ】
本調査に関するお問い合わせ・取材のお申し込みは、トガルWebサイトお問い合わせページ( https://togaru.co.jp/contact/ ) からお願いいたします。




■アンケート調査概要
【調査方法】
1.インターネット調査
調査期間:2024年7月
調査パネル:外部調査会社のアンケートパネルを使用
居住地:愛知
性別:男女
年齢:20~69歳
回答者数:101名(男性50名/女性51名)
実施主体:トガル株式会社
※上記はスクリーニング後の本調査の人数となります。
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。


■会社概要
トガル株式会社は、Webを中心としたコミュニケーションデザイン事業に取り組んでいます。ユーザーと地域・商品・サービスを結びつける戦略立案からクリエイティブ制作・施策実行・データ分析までを一貫して実行しております。

会社名:トガル株式会社 TOGARU Inc.
本社所在地:名古屋市中村区竹橋町5番5号 さかえビル4B
代表者: 小嶋 豊
コーポレートサイト: https://togaru.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ