世界と地域の知見が交差する場で、次のスポーツビジネスを共に描く
株式会社ザスモールシングス(東京都港区、代表取締役社長:田上 悦史[たがみ・よしふみ])は、愛知県が主催するスポーツビジネス人材育成の連続講座『あいちスポーツ未来共創ラボ』を2025年9月より開講し、受講者募集を開始することをお知らせいたします。本講座は、スポーツ産業を支える人材の育成を目的に、国内外の第一線で活躍する講師陣によるセミナーと実践的なワークショップから成る全8回のプログラムで、スポーツを起点に地域・社会価値の共創を目指す内容となっています。

開催概要
主催:愛知県
企画・運営:株式会社ザスモールシングス
期間:2025年9月24日(水)~ 2026年2月25日(水)
回数:全8回(※最終回に成果発表会を実施)
形式:ハイブリッド形式
会場:ウインクあいち(名古屋市中村区)
対象:スポーツビジネスに関心のある社会人・学生(※全7回参加できる方歓迎)
定員:30名(あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIA or あいちスポーツコミッション会員、学生、一般等)(※各枠内で抽選)
参加費:
AiSIA・あいちスポーツコミッション会員 28,000円
その他企業・団体(団体参加) 52,800円
個人参加 38,200円
学生(大学生・大学院生) 8,200円
プログラムの特徴・講師陣
全8回の講座では、初回の「スポーツビジネス概論」を皮切りに、国内外の最新事例紹介やマーケティング、スポンサーシップ戦略など多彩なテーマのセミナーが展開されます。各回のセミナー後には、グループディスカッションと、スポーツチームとの共創をテーマにしたビジネスプラン策定の個人ワークを実施。参加者同士の学び合いやネットワーク形成を促進します。プロスポーツの試合会場でのフィールドワーク(現地視察)も予定しており、理論と実践を融合させた内容です。最終回では、受講者自らが練り上げたビジネスプランを発表し、学びの成果を共有します。
講師陣には、本講座プロデューサーを務める当社代表・田上悦史をはじめ、国内外で活躍する第一線の実務家が名を連ねます。例えば、北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」開発を担当するエグゼクティブ、スイス発のエクストリームスポーツ大会『Swatch Nines』のプロデューサー、Bリーグ(男子プロバスケットボール)クラブの経営幹部など、多彩な専門家が講師を務め、最新の知見や実践例が共有されます。
講師一覧(五十音順)講師は現地またはウェブからの参加になります)
- 小川太郎(株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントエリア開発部 部長/株式会社エスコンスポーツ&エンターテイメント取締役)
- 高野聖也(SPORTFIVE セールスマネージャー ボルシア・ドルトムント / ヨーロッパサッカー)
- 田上悦史(あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIAプロジェクトアドバイザー・あいちスポーツ未来共創ラボ メンタリング担当、株式会社ザスモールシングス 代表取締役社長/株式会社J.H.Wellness 取締役COO)
- Hardy Antonin(Hurricane Head of Major Events & International Development)
- 長谷直樹(株式会社スポーツマーケティングラボラトリー 執行役員 事業本部副本部長/一般社団法人日本スポーツマンシップ協会 理事 事務局長)
- 波多野陽介(元Swatch AG シニア アスリート&パートナーシップ プロジェクトリーダー)
- Marco Neumeyer(Distillery GmbH CEO / Nines AG Business Development)
- 元沢伸夫(株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース 取締役会長/株式会社ディー・エヌ・エースポーツスマートシティ事業本部 川崎拠点開発室 室長)
- 山谷肇(株式会社長崎ヴェルカ クラブ運営部ファンプロモーション課 課長代理)
参加申込方法
下記よりお申し込みください。
https://e-ve.event-form.jp/pages/6131/GNs4VNKH7v
会員先行申込(AiSIA・あいちスポーツコミッション会員対象):2025年8月5日(火)~ 8月18日(月) (会員専用フォームから申込)
一般申込(一般企業・団体・学生対象):2025年8月19日(火)~ 9月4日(木) (所定のオンライン申込フォームより受付)
※全参加枠において抽選となります。
※募集要項の詳細や申込フォームURLは愛知県および本講座公式ウェブサイトで案内されています。
ザスモールシングスの役割
本講座は、愛知県が産学官連携で推進する「あいちスポーツイノベーションプロジェクト」の一環として実施されます。企画・運営を担う株式会社ザスモールシングスは、スポーツ領域における「共創」による価値創造を専門とする企業であり、本講座を通じてスポーツを起点とした新たな地域・社会価値の創出に貢献してまいります。また、当社代表の田上悦史もプロデューサー兼メンターとして講座に深く関与し、これまで培ってきた知見を活かして受講者の学びを支援します。
協賛・共創に関するお問い合わせ
本講座の趣旨にご賛同いただき、講座への協賛や本講座を通じたプロジェクト共創に関心のある企業様は、ぜひ下記お問い合わせ先までご連絡ください。共同での取組みに関するご相談をお待ちしております。
お問い合わせ先:株式会社ザスモールシングス (お問い合わせフォーム:https://www.the-small-things.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B)
<株式会社ザスモールシングス 概要>
株式会社ザスモールシングスは、エクスペリメンタルソウルバンドWONKの楽曲「small things」から名付けられた企業です。従来の固定化されたモデルを再定義し、「小さな行動」が世界を変えるという理念のもと 、対話と実験的アプローチを重視。地域やファン、スポンサーと協創し、新たなスポーツ体験の創出やファンコミュニケーション強化、地域連携プロジェクトなど、多彩な実験的施策を展開しています。「We talk slow Tomorrow, how would it be?」の精神を軸に、小さな一歩からスポーツの新しい価値を追求します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ