東海道新幹線の米原―岐阜羽島間を走行中だった上りこだま764号から煙が出た問題で、JR東海は22日、9号車の床下でモーターの回転数を制御する「主変換装置」内の二つの機器が故障し、過大な電気が流れ続けて装置内の温度が上がり、...
新幹線発煙、原因は2つの機器故障か JR調査「非常にまれ」
全文:589文字
この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。
無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。
デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。
デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
岐阜新聞デジタル会員に登録すると
- 無料会員向け記事が読める
- ニュースレターで最新情報が受け取れる
- デジタルプラン、宅配+デジタルプランなら「紙面ビューア」「Webオリジナルコンテンツ」が読める