株式会社Hiraku agent
給与・残業・休日が転職時の主要条件に

株式会社Hiraku agent(所在地:東京都品川区、代表取締役:加藤 啓介)は、ゲーム業界で働く正社員・契約社員を対象に、「ゲーム業界人の働き方と働きやすい職場」に関する調査を行いました。

高い専門性とチームワークが求められるゲーム業界。
開発の現場では、プロジェクトの進め方や働く環境・チーム体制など、職場によってそのスタイルもさまざまです。

では、ゲーム業界で働く人々は、どのような環境を「働きやすい」と感じているのでしょうか。

そこで今回、株式会社Hiraku agenthttps://hiraku-agent.com/)は、ゲーム業界で働く正社員・契約社員を対象に、「ゲーム業界人の働き方と働きやすい職場」に関する調査を行いました。

調査結果の全容は、以下よりご覧いただけます。
詳細はこちら

調査概要:「ゲーム業界人の働き方と働きやすい職場」に関する調査
【調査期間】2025年11月10日(月)~2025年11月11日(火)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,008人
【調査対象】調査回答時にゲーム業界で働く正社員・契約社員と回答したモニター
【調査元】株式会社Hiraku agent(https://hiraku-agent.com/
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

平均残業時間やプライベートとのバランスの満足度から見る、ゲーム業界のリアルな働き方



「1か月の平均残業時間」について尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。

『0~10時間(10.1%)』
『11~20時間(36.0%)』
『21~40時間(39.6%)』
『41~60時間(11.3%)』
『61時間以上(3.0%)』

『11~20時間』『21~40時間』という回答が多く見られ、ゲーム業界では一定の残業が発生していることがわかります。
クリエイティブ職特有の「納期前の追い込み」などが影響していると考えられます。

そのような中、実際にプライベートとの両立はどの程度できているのでしょうか。

「プライベートの時間を十分に確保できているか」と尋ねたところ、約8割が『できている(22.1%)』『どちらかといえばできている(54.5%)』と回答しました。

多くの方が「プライベートの時間を確保できている」と感じており、リモートワーク制度やフレックスタイム制の普及も影響していると考えられます。

では、実際にワークライフバランスにどの程度満足しているのでしょうか。



「仕事とプライベートの時間のバランスについて、どの程度満足しているか」と尋ねたところ、約8割が『とても満足(20.4%)』『やや満足(55.4%)』と回答しました。

大多数が仕事とプライベートのバランスに「満足」と回答しており、働きやすい環境であることがうかがえます。
一方で、「不満」と感じている方も約2割いるようですが、満足している・不満がある理由はどのようなものなのでしょうか。詳しく聞きました。

■仕事とプライベートの時間のバランスに満足している?
【とても満足/やや満足】
・昔より自由な時間が増えた(20代/男性/埼玉県)
・希望通りに休みが取れる(30代/女性/埼玉県)
・在宅ワークによって、家庭の時間を以前より持てるようになりました(50代/男性/千葉県)

【とても不満/やや不満】
・プライベートの時間が短いうえ、休日出勤の日もあるから(30代/女性/東京都)
・残業が大幅に増えた。精度の高い高度な作品の依頼が最近増えてきている(30代/男性/神奈川県)
・自由な時間が全くないため(40代/男性/香川県)

満足している方からは、「在宅ワークによって家庭の時間が増えた」「休みが取りやすい」といった声が寄せられ、柔軟な働き方などの影響がうかがえます。
一方で、不満がある方は「残業の増加」や「休日出勤」に悩む傾向があり、業務量や納期管理に課題があるようです。
働き方の柔軟化が進んでいますが、残業や休日出勤などの負担軽減が今後の改善点といえるでしょう。

働きやすい職場の条件第1位は「プロジェクトの方針やゴールが明確」であること
ワークライフバランスの感じ方には差が見られましたが、その要因の一つとして「ゲーム業界ならではの働き方」が挙げられます。
では、他業界と比較してどのような特徴があると思うのでしょうか。



「他業界と比べて、ゲーム業界の働き方にはどのような特徴があると思うか」と尋ねたところ、『納期前に集中して働く期間が発生しやすい(44.8%)』が最多で、『チーム連携が密でコミュニケーションが多い(33.1%)』『繁忙期と閑散期の差が大きい(32.6%)』となりました。

納期前に集中して働く期間が発生することがゲーム業界の大きな特徴であることが改めて示されました。
これは、プロジェクト単位で動く業界構造と、品質への高い要求水準が背景にあると考えられます。
また、『チーム連携が密でコミュニケーションが多い』『繁忙期と閑散期の差が大きい』といった回答も多く、開発工程の特性が働き方に大きく影響しているようです。

では、「働きやすい職場」に必要だと思う条件とは何なのでしょうか。



「ゲーム業界ならではの『働きやすい職場』に必要だと思う条件」について尋ねたところ、『プロジェクトの方針やゴールが明確で迷走しない(39.0%)』『スケジュールが現実的で無理な納期がない(32.6%)』『チーム内の人間関係や雰囲気が良い(27.4%)』が上位になりました。

働きやすさを左右する要因として、「明確な方針」と「無理のない進行管理」が重視されているようです。
背景には、ゲーム開発は多職種が関わるため、方針の不明確さが生産性や士気の低下につながりやすいことがあると考えられます。
また、「人間関係」や「職種間の連携」が上位に挙がったことから、チーム全体の一体感が満足度向上の鍵を握っていることがうかがえます。

こうしたゲーム業界特有の働き方がある中で、現在の職場において働きやすさを感じているのでしょうか?

調査結果の全容は、以下よりご覧いただけます。
詳細はこちら

同業界で転職を検討する際の重視ポイントは「給与水準」だけでなく「残業時間」も上位に
では、実際に同業界で転職を検討する際には、どのような条件を重視するのでしょうか。



「同業界で転職を検討する場合、重視する条件」について尋ねたところ、『給与水準(41.9%)』が最も多く、『残業時間(37.0%)』『休日対応の有無(34.2%)』となりました。

同業界で転職を考える際、重視されるのは「給与」と「労働時間」のバランスであることが明らかになりました。
また、「フレックスタイム制・リモートワーク制度」など柔軟な働き方へのニーズも高く、ライフスタイルの多様化に対応した職場環境が求められているようです。
給与や待遇だけでなく、働きやすい制度設計と現場の理解が転職での企業選択の基準になりつつあることが示されました。

まとめ:ワークライフバランスに満足する人が多い背景には、明確な進行管理と濃いチーム連携―ゲーム業界特有の「働きやすさ」が見えてきた
今回の調査で、ゲーム業界で働くうえで重視されるものが明らかになりました。

リモート勤務の導入によって約8割の方が「業務効率が上がった」と回答しており、時間や場所にとらわれない働き方が重要であることがうかがえます。

1か月の平均残業時間は「11~20時間」「21~40時間」と回答した方が多く、一定の負荷がある実態も示されました。
しかし、プライベートの時間を「確保できている」と回答した方は約8割で、大多数の方はワークライフバランスに満足していることがわかりました。

他業界と比べたゲーム業界の働き方の特徴については、「納期前に集中して働く期間が発生しやすい」「チーム連携が密」「繁忙期と閑散期の差が大きい」という回答が上位を占め、プロジェクト進行における特有の緊張感と連携性の高さが際立ちました。
さらに、職場についての評価では、「チーム内の人間関係」「勤務の柔軟性」「開発環境・ツールの使いやすさ」などが高く評価され、日々の人間関係や勤務スタイルの柔軟さが働きやすさを支えていることがうかがえます。

働きやすい職場の条件としては、「プロジェクトの方針やゴールが明確」「現実的なスケジュール」「チームの人間関係や雰囲気が良い」が上位に挙がり、“明確さ”と“現実的な進行管理”が重視されていることが示されました。

同業界での転職時に重視する条件は、「給与水準」「残業時間」「休日対応の有無」が中心となっており、経済的安定と時間的ゆとりの両立を求める傾向が強まっています。

ゲーム業界で働きやすい環境を整えるためには、方針の明確さやスケジュール管理だけでなく、働き方の柔軟性や仕事とプライベートの両立も意識することが重要なようです。

調査結果の全容は、以下よりご覧いただけます。
詳細はこちら

ゲーム業界でもっと活躍したい方へ『Hiraku agent』


話すことは、成長への近道だ。

“真剣”にゲームへ向き合う人たちを支えたい──
ゲーム業界に特化した転職支援、キャリア相談、
クリエイターのご紹介はHiraku agentへ





最短15秒!オンライン相談
取引企業は200社以上!休日・夜間相談OK!


■ゲーム業界でもっと活躍したいと願うあなたへ
機械的ではなく、心の通った手厚いサポートを。“縁”を大切にした転職支援
Hiraku agentは、一人のコンサルタントが、転職を目指す方とクライアント企業の双方と綿密なパートナーシップを築きます。
各企業の部門責任者や人事担当者からニーズの詳細や採用の背景などを丁寧にヒアリングし、クリエイターの皆様に直接お伝えすることで、マッチングの精度をアップ。
時には契約内容のアレンジ提案等を行うことにより、双方にとってより良い未来へと導きます。
登録してから半年後・一年後のご相談でも構いません。まずはお気軽にお申し込みください。

・ゲーム業界を熟知したエージェントがサポート
・PDCAを回せる面接対策&フィードバック
・企業の目に留まる書類攻略とキャリア相談
・求人媒体にはない独自の非公開求人

求人ページ リニューアル!

■【東京×正社員】次世代を創る!3Dデザイナー特集
https://job.hiraku-agent.com/job/special_feature_id:1
■【東京×正社員】未来を設計する!エンジニア特集
https://job.hiraku-agent.com/job/special_feature_id:2
■【東京×正社員】アートとテクノロジーをつなぐ!TA特集
https://job.hiraku-agent.com/job/special_feature_id:3


■クリエイターの転職を徹底サポート!転職における悩みを解決します!

・強み発見力
 ゲーム業界に精通したエージェントが人材募集企業目線で「あなたの良さ」を見つけます。
・書類提案力
 あなたの強みをポートフォリオ×履歴書・職務経歴書×その他の資料に企業が求める形式で反映。
・面接設定力・時期判断力
 ご登録後は速やかに企業への面接を設定。また、現在のスキルや状況等により転職の最適な時期をアドバイス。

・土日祝日・夜間も対応
 土日祝日、平日は夜22時まで面談可能なので、仕事と両立しながら転職活動に励むことができます。

詳しくはこちら:https://hiraku-agent.com/service/

人材をお求めの企業様へ
■クリエイター不足でお困りではありませんか?
Hiraku agentは、ゲーム業界に特化したクリエイターのご紹介と転職支援を行っております。
採用活動でのお困りごと、または人材が必要という企業様はぜひご相談ください。

採用活動に関する様々な課題を一緒に解決します!

■Hiraku agentの強み
プログラマーや3D、コンシューマー、プランナー、イラストレーターなどたくさんのクリエイターが登録しており、幅広いニーズにお応えすることができます。
条件面や採用の背景、現状や今後の展望等を丁寧にお伺いした上で、フィーリングの合う、貴社にぴったりのクリエイターをご紹介いたします。

まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。

詳細・お問い合わせはこちら

■Hiraku agent:https://hiraku-agent.com/
■転職エージェント紹介:https://hiraku-agent.com/service/agent/
■私達と一緒に働きませんか?(採用情報を見る):https://hiraku-agent.com/recruit/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ