独立行政法人国立高等専門学校機構

末松則子鈴鹿市長を表敬訪問しました。

 鈴鹿工業高等専門学校(三重県鈴鹿市 校長:藤本 愼司 以下「鈴鹿高専」)の下古谷博司副校長が、元鈴鹿市教育委員としての長年にわたる顕著な功績が認められ、このたび文部科学大臣から地方教育行政功労者表彰を受けました。それを受け、11月4日(火)に末松則子鈴鹿市長を表敬訪問し、市長ならびに廣田教育長に対し、これまでの活動への感謝と受賞の喜びを直接報告しました。末松市長からは、これまでの尽力への感謝の言葉とともに、次世代を担う子供たちの育成に向けた今後のさらなる活躍への温かい期待のお言葉を賜りました。また、廣田教育長からも同様に励ましのお言葉を賜りました。なお、当日は中日新聞の取材を受け、後日11月11日付鈴鹿・亀山版に掲載されました。

 下古谷副校長は、平成24年10月から令和6年9月末まで12年間にわたり鈴鹿市教育委員を務め、その期間中、委員長や教育長職務代理者など重要な役職を担いました。教育・学術・文化に関する深い識見と教育分野における秀でた専門性に基づき、地方教育行政の発展に大きく貢献しました。表彰状は、10月9日に文部科学省で開催された地方教育行政功労者表彰式にて授与され、10月21日に藤本校長へ受賞の報告を行いました。

○下古谷副校長からのコメント
 平成24年10月から令和6年9月末まで、12年間にわたり鈴鹿市教育委員を務めさせていただきました。その期間中、委員長や教育長職務代理者などの要職も経験し、小・中学校を中心とした鈴鹿市の教育行政の発展に、微力ながら尽力してまいりました。
 このたび、地方教育行政功労者表彰という栄誉ある賞を賜り、誠に光栄に存じます。末松則子鈴鹿市長や廣田教育長、そして鈴鹿高専・藤本校長をはじめ、これまで支えてくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。
 今後も地域教育行政のさらなる発展はもとより、鈴鹿高専副校長として高専教育の充実に尽力してまいります。引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

表敬訪問の様子1.

表敬訪問の様子2.

表敬訪問の様子3.

藤本校長に受賞報告

◆鈴鹿工業高等専門学校について
 鈴鹿工業高等専門学校は、全国12の国立高専一期校のひとつとして1962年に設立され約10,000人の卒業生は技術者や研究者あるいは企業家として社会で活躍し、産業界から高い評価を受けています。1993年には、さらに2年間の高度な専門教育を実施する専攻科を設置して国際社会で活躍できる創造性豊かなエンジニアの育成に努めています。また、鈴鹿高専テクノプラザをはじめとして地域社会と密接に連携した教育研究により産業振興に努めています。

鈴鹿工業高等専門学校

【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校
所在地:三重県鈴鹿市白子町
校長:藤本 愼司
設立:1962年
URL:https://www.suzuka-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ