各地域の魅力をアスリートとともに引き出し、持続可能な循環を生み出す『アス町プロジェクト』を展開する株式会社SpinOwl(本社:東京都三鷹市、代表取締役CEO:高橋 周大)は、株式会社相庄(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:佐藤 貴哉)と協力し、『アス町サッカークリニック in 岩手 supported by メディカルネット』を、2025年12月7日(日)に岩手県花巻市で開催することをお知らせいたします。

~動いて、食べて、知って、わたしのまちがもっと好きになる!~
「アス町サッカークリニック in 岩手 supported by メディカルネット」開催背景
日本全国で人口減少・少子化が進む中、地域スポーツは競技力向上だけでなく、地域コミュニティの維持や次世代育成を担う存在として注目が高まっています。一方で、農業をはじめとする地域産業では担い手不足や食文化の継承問題が深刻化し、地域が持つ資源を未来へどう引き継ぐかが大きな社会課題となっています。
こうした状況に対し、スポーツと食・環境・教育を掛け合わせ、人と地域が支え合う持続的な循環を生み出すことを目指して立ち上がったのが「アス町」プロジェクトです。地域の生産者、学校・企業、そしてアスリートが手を携え、地域の魅力を学び・伝え・循環させる仕組みづくりを進めています。
その取り組みの一環として開催する本イベントでは、スポーツ体験を通じて子どもたちの挑戦と成長を後押しするとともに、生産者の想いや地域資源に触れる学びの機会を創出します。地域と未来を担う若者が主体となり、スポーツの力を地域活性化へとつなげる共創モデルの実装を目指します。
「アス町サッカークリニック in 岩手 supported by メディカルネット」について
本イベントは、アスリートと子どもたちが共にサッカーを楽しみながら、地域の生産者の想いや花巻の食文化に触れることを目的とした体験型プログラムです。元サッカー日本代表の石川直宏氏・渡邉千真氏、そして野菜ソムリエとしても活躍する渡辺裕太氏を迎え、サッカーを通じた交流とともに、地域の魅力への理解を深めます。
ランチ交流会では、花巻の食材を使った特製弁当とともに、「つくる人の想い」に触れ、スポーツと食、地域がつながる時間を創出します。また、花巻東高校サッカー部にとっては、運営協力と事前の農業体験を通じて食の背景を学び、それを小学生へ伝える探求学習として位置づけられています。高校生が地域の食文化を未来へつなぐ担い手となることを目指す取り組みです。
「アス町サッカークリニック in 岩手 supported by メディカルネット」について
本イベントは、アスリートと子どもたちが共にサッカーを楽しみながら、地域の生産者の想いや花巻の食文化に触れることを目的とした体験型プログラムです。元サッカー日本代表の石川直宏氏・渡邉千真氏、そして野菜ソムリエとしても活躍する渡辺裕太氏を迎え、サッカーを通じた交流とともに、地域の魅力への理解を深めます。
ランチ交流会では、花巻の食材を使った特製弁当とともに、「つくる人の想い」に触れ、スポーツと食、地域がつながる時間を創出します。また、花巻東高校サッカー部にとっては、運営協力と事前の農業体験を通じて食の背景を学び、それを小学生へ伝える探求学習として位置づけられています。高校生が地域の食文化を未来へつなぐ担い手となることを目指す取り組みです。
【主な特徴】
・元サッカー日本代表によるサッカークリニック
・地元の食材を使った特製お弁当でランチ交流会
・生産者の想いや食材の背景を知るトークセッション
・花巻東高等学校 サッカー部による探求学習の発表
【ゲスト】
・石川 直宏(元サッカー日本代表)
・渡邉 千真(元サッカー日本代表)
・渡辺 裕太(俳優・タレント/野菜ソムリエ)
【開催概要】
日時:2025年12月7日(日)10:30~15:30
会場:花巻東高等学校 グラウンド
(〒025-0066 岩手県花巻市松園町55番地1)
対象:岩手県花巻市 小学5年生・6年生のサッカー
主催:株式会社相庄、株式会社Spin Owl
運営協力:花巻東高等学校 サッカー部
パートナー:株式会社メディカルネット、岩手阿部製粉株式会社
<プログラム>

※プログラムは現在の予定であり変更の可能性があります。
なお「アス町」プロジェクトでは、今回の岩手開催を皮切りに、12月24日には愛知県名古屋市、12月20日・21日には静岡県伊東市にて、地域特性に応じた同趣旨のイベントを実施予定です。今後も各地のパートナーと共に、スポーツと食、教育を結ぶ取り組みを全国へ広げてまいります。
開催についての各社代表コメント
株式会社Spin Owl 代表取締役CEO 高橋 周大
アス町岩手は、サッカーをきっかけに、地域の食や文化、生産者の方々の想いに触れられる新しい学びの場です。今回の取り組みでは、高校生が探求活動形式で学んだことを小学生に自ら伝えるなど、地域の中で学びが巡っていく仕組みにも挑戦しています。こうした小さなつながりが、花巻の魅力をもっと多くの人に広げ、東北全体の元気につながっていくと信じています。これからも地域と一緒に、未来を育てる活動を続けていきたいと思います。
株式会社相庄 代表取締役社長 佐藤 貴哉
飽食の時代において、子供たちの食事に対する関心が低下する傾向にあります。岩手県は全国的にみても一次産業が盛んであるにも関わらず、こと農業においては就農人口が減少しています。また、少子高齢化により、青少年期のスポーツ環境が大きく変わり始めています。スポーツには様々な価値があるにも関わらず、選択肢の減少や競技レベルの低下などが発生しています。今回元日本代表選手を中心としたアスリート選手の力をお借りして、これらの課題にアプローチするイベントを企画しました。次世代を担う子どもたちが、この地域のことをもっと好きになるきっかけになれば幸いです。
■株式会社Spin Owlについて<https://spinowl.co.jp/>
「すべての人の挑戦と成長を支援する」をミッションに、アスリート支援、食と健康ブランド「いただき燈」、プロモーション事業、まちづくり・地域共創を推進する「アス町」の4事業を展開。アスリート支援では、メンバーシップ等を通じて多様な競技のアスリートの挑戦と活躍を支えています。とくに「アス町」では、アスリートと地域・企業・学生が連携し、環境保護や食文化継承、次世代リーダー育成、企業ブランディング支援を包括的に実施。農業体験、地域イベント、教育プログラムなど、スポーツの力を地域資源の活性化と持続可能な社会づくりへつなげる取り組みを広げています。■株式会社相庄について<https://www.i-show.co.jp/>
創業160年を迎えた食品加工原材料の専門商社。岩手県内を中心とした食品メーカーの商品開発のプランニングや、食品製造現場の衛生管理のプランニングを通じて、より良い食品づくりに貢献する縁の下の力持ち的な存在です。この地域を持続可能なものにするために、一次産業における取り組みや、岩手県産の食品を輸出するプロジェクトを展開し、地域商社としての取り組みを拡大している。■株式会社メディカルネット(東京証券取引所グロース市場上場)について<https://www.medical-net.com/>
代表者:代表取締役会長 CEO 平川 大<事業内容>
メディア・プラットフォーム事業
医療機関経営支援事業
医療BtoB事業
クラウドインテグレーション事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ









