~子育てをする親をサポートする姿勢と、継続的な取り組みが評価~
カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡、本社:愛知県名古屋市、以下当社)が展開する、「野菜を育てる楽しさ」を学ぶことができる体験型イベント「不思議の畑とトマトの樹」が、育児関連メディアの編集部が選ぶ今年の育児トレンド「第18回ペアレンティングアワード2025(モノ・サービス部門)」を受賞し、2025年11月26日に授賞式が開催されました。


授賞式の様子
「ペアレンティングアワード」は、その年に話題を集めた「子育てにまつわるトレンド(ヒト・モノ&サービス・コト)」を育児関連メディアが中心となって選出・表彰しています。日本の子育てをもっと楽しく、自信を持って行えるように環境を整えていきたいという思いのもと、取り組みの業績を讃えることで、更なる発展を促すことを目的としています。
この度、当社が展開している体験型イベント「不思議の畑とトマトの樹」が、子育てをする親をサポートする姿勢と、継続的な取り組みが評価され、今年の育児トレンドとして受賞しました。
「不思議の畑とトマトの樹」は、「野菜を育てる楽しさ」を、体験を通じて楽しく学べるイベントです。2022年から毎年開催しており、2025年は、福岡(3月19日~23日)と東京(4月25日~5月4日)で開催しました。トマト苗のプレゼントや謎解きワークショップ、収穫体験など、親子で楽しめる多彩なコンテンツを展開しています。毎年、4,000個以上のトマトの収穫ができるなど、参加者から好評をいただいています。
当社では今後も本イベントを通じて、野菜を育む畑や土への理解を深め、自然への好奇心や感謝の気持ち、野菜と暮らす楽しさを伝えてまいります。

「不思議の畑とトマトの樹」イベントの様子

「不思議の畑とトマトの樹」謎解きワークショップの様子
<「トマトの樹」について>「トマトの樹」の技術を保有し、今回のイベントにも協力している協和株式会社ハイポニカ事業本部にて大切に水気耕栽培で育てられた「トマトの樹」を、各会場に設置しました。太陽の光をたっぷりと浴び、元気いっぱいにたわわに実をつけ生長した「トマトの樹」は、「カゴメ野菜生活ファーム富士見」の人気コンテンツです。たくさんのトマトが頭上をおおう不思議な空間は、フォトスポットとしても大人気です。
◇「カゴメ野菜生活ファーム富士見」ホームページ
https://www.kagome.co.jp/ysfarm/

「トマトの樹」
<トマトの無料収穫体験>たくさんのトマトが頭上を覆う、これまでにない不思議な空間を体験できる「トマトの樹」を各会場に設置しました。トマトの無料収穫体験は例年大好評をいただいています。約1,000個以上の実をつけた「トマトの樹」から収穫したトマトは、そのままお持ち帰りいただけます。収穫できるトマトはミニトマトに加え、一回り大きい中玉トマトもご用意。現地ではスタッフが収穫のサポートを行うため、小さいお子様でも気軽に体験いただけます。

トマト収穫体験の様子
<“植育から始まる食育”について>
当社は暮らしのさまざまな場面で、“植育から始まる食育”の普及に取り組んでいます。野菜づくりを通じて、野菜を知り、学び、感じ、話し、伝え、共感することで心が育まれ、自然や地球環境への関心にもつながると考えています。野菜の栽培・収穫、収穫した野菜の調理といった暮らしの中の小さな“植育”体験を通じて、感性を育み、知的好奇心を刺激し、心を豊かにする活動を推進しています。
私たちが野菜を育てる畑には、土だけでなく、土中の微生物や虫、動物など多様な生きものが存在し、野菜づくりを支えています。こうした「不思議の畑」の世界を深く知ることで、野菜や自然への感謝や好奇心を育み、“植育から始まる食育”をさらに広げていきます。
体験型イベント「不思議の畑とトマトの樹」では、“植育から始まる食育”を「植える・育てる」「収穫する」「食べる・知る・続ける」という形で体現しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ









