トップ NIE カイコを育て繭作り観察/安八町の名森小 NIE カイコを育て繭作り観察/安八町の名森小 地元で盛んだった養蚕業、体験学習 2017年7月24日 16:45 顔を近づけてカイコをつぶさに観察する児童たち 「まぶし」に移されて、カイコが作った繭玉=いずれも安八郡安八町大明神、名森小学校 このギャラリーの記事を読む トップ NIE カイコを育て繭作り観察/安八町の名森小 この記事のタグ NIE いま 学校で 関連記事 合掌造り保全へ「村民学」 世界遺産の課題知る 大垣市東中で学校ルール見直し活動 生徒、主体的に考える 「知る」楽しさ、学び充実 キャリア形成にも活用 流行曲やアニメ 社会を読み解く 伝染病を通じ歴史学習 天然痘流行の奈良時代と今関連付け 豪雨避難新聞で課題探る ICTも活用、提案や対策続々 おすすめ記事 バス運転手、スニーカー可&ネクタイ自由…働きやすさ改善、岐阜県内で広がる 日経平均にイビデン 岐阜県内企業では唯一、特別注意銘柄のニデック除外 LRTを台湾で視察、柴橋岐阜市長が見解「身の丈にあった交通システムを」 全国から注目のマーマレードは岐阜市産! 4年連続受賞「りすのほっぺ」は一期一会の味