トップ ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第4章(6)貧困多様化実数見えず 民間団体や行政、支援の糸口模索 ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第4章(6)貧困多様化実数見えず 民間団体や行政、支援の糸口模索 2024年12月23日 12:00 路上生活者のもとを直接訪ねて食品などを届ける「夜回り」を行う支援団体の有志ら=名古屋市内 このギャラリーの記事を読む トップ ホームレスは、どこへ行った―岐阜の現場から― 第4章(6)貧困多様化実数見えず 民間団体や行政、支援の糸口模索 関連記事 第7章(1)減額分 救済はどこまで 生活保護記録、自治体で保存期間に差 第7章(2)氷河期世代、転職は34回 47歳、生活保護は通院と母の介護費に 第7章(3)車が住まい 手放せない 生活保護利用の難題、議論続く 第7章(4)地域と交わり集団生活 大垣の救護施設 退所後もつながり 第7章(5)土岐救急不出動 内部調査に署員 男性の死「思うことない」 第7章(6)自己責任論 正すべきは 困窮者保護、市民意識と体制が両輪 おすすめ記事 堀貴雄県教育長に聞く 岐阜発「演劇ワークショップ」で生徒が変わる 高校選びのヒントも 【ぎふ高校研究】 自転車も車両、自覚ある?高校生も対象「青切符」ながらスマホやイヤホンで反則金 岐阜県警啓発 FC岐阜サテライトプラザ、岐阜市・マーサ内で常設に 無人店舗化 中村航さん新作小説秘話「淡墨桜から着想」 岐阜・樽見鉄道とコラボ