岐阜県中津川市えびす町の西宮神社で10日、「十日えびす大祭」に合わせて、未明に参拝一番乗りを目指す「福男選び」が初めて開かれた。同神社創建130周年の記念で企画され、東海地区でも初めて。一般参拝者が興味深そうに見守る中、健脚自慢が競い合うように中心市街地を駆け抜けた。
無料クイズで毎日脳トレ!入口はこちら山門が開き、一斉に境内を駆け抜ける-。商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社である兵庫県西宮市の西宮神社で繰り広げられる新年の風景だが、中津川では一般道約400メートルが舞台。夜半頃からの雪で、道路がうっすら雪化粧する中、抽選で出場権を得た県内外の10~70代の男女計69人が健脚を競った。
抽選で最前列からスタートした参加者は一斉にダッシュ。四ツ目川沿いを駆け上がり、転倒などの大きなトラブルなく神社前のゴールを駆け抜けた。一番福は県内の陸上社会人クラブ所属の鈴木悠右(ゆう)さん(30)=恵那市=。「福男は周囲に福を分け与える存在。僕もそういう人でありたい」と目を輝かせた。二番福は為我井(ためがい)駿さん(23)=大阪府=で、三番福は麗澤瑞浪高校3年の西尾璃優(りゆ)さん(18)=中津川市=だった。
(富樫一平)